6月3日(月)は、振替休業日です。

6月10日 今日の給食

画像1 画像1
明日は「入梅」です。入梅に合わせて、「うめあえ」を作りました。
食べやすいように酸味まろやかにしました。
それと手作りつみれを入れたみそ汁を作りました。4人で丸めたので大きさに誤差があり、綺麗な丸型でもありませんが手作り感があって、とってもいいです。ふわふわ柔らかくおいしいです。


今日の給食
こぎつねごはん、うめあえ、つみれ汁

6月8日 今日の給食

画像1 画像1
6月は食育月間で「給食でSDGs」をテーマに献立作成をしています。

今日は埼玉県の郷土料理「みそポテト」です。
じゃがいもを軽く蒸して、衣を付けて揚げます。関東白みそで作った特製みそダレをたっぷりかけていただきます。ひとり当たりの個数が多めでしたが、どのクラスも食べてくれました。
キムタクごはんは、「キムチ」と「たくあん」のまぜごはんです。こちらは長野県の栄養士が考えたメニューで郷土料理とは言わないそうですが、今や長野県だけでなく全国の学校給食で食べられているメニューです。キムチの辛さとたくあんの甘じょっぱさがおいしいです!!


今日の給食
キムタクごはん、みそポテト、レタススープ

6月7日 今日の給食

画像1 画像1
今日は「セルフホットドック」です。
切り込みがあるコッペパンにカレーソースたっぷりのロングウィンナーを挟みます。
1年生からは「ちょっと辛かったんじゃない?!」と2年生からは「ホットドックなのに全然熱くなかった!!」と言われてしまいましたが、低学年もよく食べてくれていました!



今日の給食
セルフホットドック、ツナサラダ、チャウダー

6月6日 今日の給食

画像1 画像1
6月は食育月間で「給食でSDGs」をテーマに献立作成をしました。

今日はSDGsの「つくる責任・つかう責任」という目標に合わせた献立です。
ほっけのおろしがけの大根の皮を使って「エコきんぴら」を作りました。大根の皮を丁寧に千切りして炒めます。結果として、他の具材と混ざって「大根の皮はどれ・・・?」という感じになってしまいましたが、食材を無駄なく使うことができました。
給食では、人参の皮やキャベツの芯などは捨てずにダシに使います。食材高騰もあって、食材を無駄なく使えるようにしたいです。


今日の給食
ごはん、ほっけのおろしがけ、エコきんぴら、キャベツのみそ汁

6月3日 今日の給食

画像1 画像1
4日から10日まで「口と歯の健康週間」です。
今日の給食は歯を丈夫にする「カルシウム」たっぷり、よく噛む食材も使いました。
ししゃも、わかめ、チーズ、ごぼう、こんにゃく、れんこん・・・・と探しながら食べてほしいです。


今日の給食
わかめごはん、焼きししゃも、チーズサラダ、筑前煮

6月2日 今日の給食

6月は食育月間で「給食でSDGs」をテーマに献立作成しました。

今日はSDGsの11「住み続けられるまちづくりを」をテーマにしました。
八丈島名産品の明日葉を使って、沖縄の郷土料理サーターアンダギーを作りました。「サーター明日葉ンダギー」です。クラスで給食のおたよりを読んでくれた日直さん、放送委員さんがとっても読みづらそうでした。中が緑色で綺麗ですが、明日葉の味はせず、おいしい黒糖味でした。


今日の給食
和風スパゲティ、クリーミーサラダ、サーター明日葉ンダギー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 今日の給食

画像1 画像1
6月は食育月間で「給食でSDGs」をテーマに献立作成をしています。

今日は肉団子のスープを作りました。
肉団子は調理員さんの手作りでスプーンを使って上手に丸めます。
全員が2〜3個食べられるように小さめに作りますが、三名の調理員で作るので大きさに多少のバラつきがあります。そういうところに手作り感が見えて、私はとても好きです。


今日の給食
鶏ごぼうピラフ、コーン入りお浸し、肉団子のスープ

5月31日 今日の給食

画像1 画像1
今日はS-1(学校給食)グランプリで栃木県のご当地給食を出しました。
「インド煮」という怪しい名前。
煮物を食べなくなった子どもたちにもっと食べてほしい!という思いで栃木の栄養士が考えたカレー味の煮物です。
カレー味のこんにゃく?!とちょっと面白い具材もあります。

今日で5月も終わりです。6月は「食育月間」です。「給食でSDGs」をテーマに献立を考えました。おたのしみ〜!


今日の給食
ごはん、豆アジの唐揚げ、インド煮、茎わかめサラダ
画像2 画像2

5月27日 今日の給食

画像1 画像1
今日はにんじんを使ってドレッシングを作りました。オレンジ色がきれいなドレッシングですが、野菜と混ぜるとつぶつぶにんじんが見えるかな〜??ぐらいなってしまいます。
それと料理をされている先生から、かきたま汁や今日のにらたま汁を出すと「たまごが上手よね〜」「おうちじゃこんな綺麗に散らないわ〜」と言ってくれます。
とろみを付けると綺麗になる、ぐらいで後は調理員さんの長年の感覚?技?なんだと思います。


今日の給食
ごはん、ホキのみそチーズ焼き、にんじんドレッシングサラダ、にらたま汁
画像2 画像2

5月25日 今日の給食

画像1 画像1
今日は麻婆豆腐丼です。名前の通り、豆腐がメインの料理なので豆腐をたくさん入れます。
本校は270食で26.8kgの豆腐を使います。キログラムで豆腐を買わないので、想像がつかないと思いますが、75丁ぐらいです。それを調理員さんが手切りします。
調理員さんは、まな板におけるだけ豆腐を置いてカットします。見たら6丁でした。おぉ〜!かっこいい〜!!!熟練の技です。
家でやってみたいところですが、6丁も使うことないので真似できません。


今日の給食
麻婆豆腐丼、華風きゅうり、メロン
画像2 画像2

5月23日 今日の給食

画像1 画像1
今日はパリパリサラダを作りました。ワンタンの皮を千切りにして、素揚げします。
素揚げワンタンがアクセントになって、人気のサラダです。
スーパーマーケットには、フライドオニオンやクルトンなどサラダのトッピングが小袋で売られています。このアクセントがあるだけで残菜の量が減るので、おうちでもぜひ試してみてください。


今日の給食
ごはん、白身魚のマヨコーン焼き、パリパリサラダ、まろやかみそ汁

5月20日 今日の給食

画像1 画像1
今日はみそ汁に炒めた豚バラとキムチを入れました。
巷にある「おかずになるみそ汁」をイメージしました。
もちろん、給食では魚とお浸し付きです。



今日の給食
ごはん、さばのねぎみそ焼き、お浸し、豚バラキムチのみそ汁

5月17日 今日の給食

画像1 画像1
今日は「ヨーグルトポムポム」というかわいらしい名前のケーキを作りました。
「ポム」はフランス語で「りんご」という意味です。「ポムポム」と2回続くので、「りんごたっぷりヨーグルトケーキ」という感じでしょうか。
細かいりんごをたっぷり入れた、もっちりモチモチのケーキです。
「レシピを教えて!」「また作って〜!」と言ってもらえました。よかったです。


今日の給食
ナポリタン、五穀サラダ、ヨーグルトポムポム

5月12日 今日の給食

画像1 画像1
今日は旬のグリンピースを使った「グリンピースわかめごはん」です。
粒が大きく、甘くおいしいグリンピースでした。
「グリンピース嫌いなんだよね〜」と正直な低学年と、「グリンピースが、おいしかったよ!」と言ってくれる優しい高学年もいました。残菜の量にビクビクしていましたが、とてもたくさん食べてくれました。安心しました。


今日の給食
グリンピースわかめごはん、アジフライ、即席漬け、じゃがいものみそ汁

5月11日 今日の給食

画像1 画像1
今日はキーマカレーライスを作りました。
みずみずしい新玉ねぎをたっぷり使ったので、サラサラ気味のカレーになりました。
調理員さんと「キーマカレーと言えばどんな盛り付け?」の話題になり、王道カレーのハーフ盛り?上からぶっかけ?島盛り?ドーナツ盛り?といろいろ挙がり、島盛りにしてみました。もちろん、ほとんどのクラスが王道カレーのハーフ盛りで盛り付けていました。


今日の給食
キーマカレーライス、コールスローサラダ、カラマンダリン

5月10日 今日の給食

画像1 画像1
今日は「初かつおのごまがらめ」を作りました。八丈島産のかつおでした。
カラっと揚げて、甘辛いタレで和えます。ごはんが進む味付けです。
ごはんもかつおもたくさん食べてくれました。


今日の給食
ごはん、初かつおのごまがらめ、海藻サラダ、大根のみそ汁

5月9日 今日の給食

何だか涼しくなってしまいましたが、今日はカルピスゼリーを作りました。
オレンジゼリーと2色でとっても綺麗です。


今日の給食
チンジャオロース丼、春雨サラダ、カルピスとオレンジのゼリー
画像1 画像1

5月6日 今日の給食

画像1 画像1
昨日は「こどもの日」でした。
スーパーマーケットに行くと、鯉のぼり手巻き寿司やこどもの日チキン、かぶとプリンなど、いろんな食べ物が子どもの日仕様になっていました。昔ながらの「ちまき」「柏餅」を食べた子はいるのかな、と思ってしまいました。
給食では、ちまきには包めませんでしたが、山菜おこわとカブト型かまぼこ入りの若竹汁を作りました。たけのこのように真っすぐ、すくすく育ちますように。


今日の給食
山菜おこわ、野菜のごま味噌和え、若竹汁

5月2日 今日の給食

画像1 画像1
昨日は「緑茶の日」、今日は「八十八夜」なので、衣に茶葉を混ぜて唐揚げを作りました。
いつもの唐揚げの揚げ温度では高すぎたようで、お茶感がなくなりました。(味は塩麴味でおいしいです)大量の揚げ油はすぐには温度が下がらず・・・揚げる前はあんなに綺麗だったのに・・・悔しいのでリベンジしたいと思います。


今日の給食
ごはん、鶏肉のお茶め揚げ、大根サラダ、キャベツのみそ汁

画像2 画像2

4月28日 今日の給食

今日は農家さんから届けていただいた、たけのこを使ってたけのこごはんを作りました。
調理員さんが丁寧に下茹でしてくれたので、アクがなく、優しい味のたけのこごはんになりました。
4月の給食カレンダーが完成しました。毎日チェックしてくれる子がいて、とってもうれしいです。1か月かけて作った掲示物で愛着が出てしまい、今日の放課後に貼りかえるのか・・・と寂しくなってしまいました。みんなに見てほしいです。


今日の給食
たけのことふきのごはん、たまごやき、即席漬け、なめこ汁
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校予定
4/5 春季休業終わり 新6年生準備登校
4/6 始業式 入学式