水泳指導は1学期のみです。各学年、入水日数は5日、合計10時間の指導時間を予定しています。

5月31日 今日の給食

画像1 画像1
今日はS-1(学校給食)グランプリで栃木県のご当地給食を出しました。
「インド煮」という怪しい名前。
煮物を食べなくなった子どもたちにもっと食べてほしい!という思いで栃木の栄養士が考えたカレー味の煮物です。
カレー味のこんにゃく?!とちょっと面白い具材もあります。

今日で5月も終わりです。6月は「食育月間」です。「給食でSDGs」をテーマに献立を考えました。おたのしみ〜!


今日の給食
ごはん、豆アジの唐揚げ、インド煮、茎わかめサラダ
画像2 画像2

5月27日 今日の給食

画像1 画像1
今日はにんじんを使ってドレッシングを作りました。オレンジ色がきれいなドレッシングですが、野菜と混ぜるとつぶつぶにんじんが見えるかな〜??ぐらいなってしまいます。
それと料理をされている先生から、かきたま汁や今日のにらたま汁を出すと「たまごが上手よね〜」「おうちじゃこんな綺麗に散らないわ〜」と言ってくれます。
とろみを付けると綺麗になる、ぐらいで後は調理員さんの長年の感覚?技?なんだと思います。


今日の給食
ごはん、ホキのみそチーズ焼き、にんじんドレッシングサラダ、にらたま汁
画像2 画像2

5月25日 今日の給食

画像1 画像1
今日は麻婆豆腐丼です。名前の通り、豆腐がメインの料理なので豆腐をたくさん入れます。
本校は270食で26.8kgの豆腐を使います。キログラムで豆腐を買わないので、想像がつかないと思いますが、75丁ぐらいです。それを調理員さんが手切りします。
調理員さんは、まな板におけるだけ豆腐を置いてカットします。見たら6丁でした。おぉ〜!かっこいい〜!!!熟練の技です。
家でやってみたいところですが、6丁も使うことないので真似できません。


今日の給食
麻婆豆腐丼、華風きゅうり、メロン
画像2 画像2

5月23日 今日の給食

画像1 画像1
今日はパリパリサラダを作りました。ワンタンの皮を千切りにして、素揚げします。
素揚げワンタンがアクセントになって、人気のサラダです。
スーパーマーケットには、フライドオニオンやクルトンなどサラダのトッピングが小袋で売られています。このアクセントがあるだけで残菜の量が減るので、おうちでもぜひ試してみてください。


今日の給食
ごはん、白身魚のマヨコーン焼き、パリパリサラダ、まろやかみそ汁

5月20日 今日の給食

画像1 画像1
今日はみそ汁に炒めた豚バラとキムチを入れました。
巷にある「おかずになるみそ汁」をイメージしました。
もちろん、給食では魚とお浸し付きです。



今日の給食
ごはん、さばのねぎみそ焼き、お浸し、豚バラキムチのみそ汁

5月17日 今日の給食

画像1 画像1
今日は「ヨーグルトポムポム」というかわいらしい名前のケーキを作りました。
「ポム」はフランス語で「りんご」という意味です。「ポムポム」と2回続くので、「りんごたっぷりヨーグルトケーキ」という感じでしょうか。
細かいりんごをたっぷり入れた、もっちりモチモチのケーキです。
「レシピを教えて!」「また作って〜!」と言ってもらえました。よかったです。


今日の給食
ナポリタン、五穀サラダ、ヨーグルトポムポム

5月12日 今日の給食

画像1 画像1
今日は旬のグリンピースを使った「グリンピースわかめごはん」です。
粒が大きく、甘くおいしいグリンピースでした。
「グリンピース嫌いなんだよね〜」と正直な低学年と、「グリンピースが、おいしかったよ!」と言ってくれる優しい高学年もいました。残菜の量にビクビクしていましたが、とてもたくさん食べてくれました。安心しました。


今日の給食
グリンピースわかめごはん、アジフライ、即席漬け、じゃがいものみそ汁

5月11日 今日の給食

画像1 画像1
今日はキーマカレーライスを作りました。
みずみずしい新玉ねぎをたっぷり使ったので、サラサラ気味のカレーになりました。
調理員さんと「キーマカレーと言えばどんな盛り付け?」の話題になり、王道カレーのハーフ盛り?上からぶっかけ?島盛り?ドーナツ盛り?といろいろ挙がり、島盛りにしてみました。もちろん、ほとんどのクラスが王道カレーのハーフ盛りで盛り付けていました。


今日の給食
キーマカレーライス、コールスローサラダ、カラマンダリン

5月10日 今日の給食

画像1 画像1
今日は「初かつおのごまがらめ」を作りました。八丈島産のかつおでした。
カラっと揚げて、甘辛いタレで和えます。ごはんが進む味付けです。
ごはんもかつおもたくさん食べてくれました。


今日の給食
ごはん、初かつおのごまがらめ、海藻サラダ、大根のみそ汁

5月9日 今日の給食

何だか涼しくなってしまいましたが、今日はカルピスゼリーを作りました。
オレンジゼリーと2色でとっても綺麗です。


今日の給食
チンジャオロース丼、春雨サラダ、カルピスとオレンジのゼリー
画像1 画像1

5月6日 今日の給食

画像1 画像1
昨日は「こどもの日」でした。
スーパーマーケットに行くと、鯉のぼり手巻き寿司やこどもの日チキン、かぶとプリンなど、いろんな食べ物が子どもの日仕様になっていました。昔ながらの「ちまき」「柏餅」を食べた子はいるのかな、と思ってしまいました。
給食では、ちまきには包めませんでしたが、山菜おこわとカブト型かまぼこ入りの若竹汁を作りました。たけのこのように真っすぐ、すくすく育ちますように。


今日の給食
山菜おこわ、野菜のごま味噌和え、若竹汁

5月2日 今日の給食

画像1 画像1
昨日は「緑茶の日」、今日は「八十八夜」なので、衣に茶葉を混ぜて唐揚げを作りました。
いつもの唐揚げの揚げ温度では高すぎたようで、お茶感がなくなりました。(味は塩麴味でおいしいです)大量の揚げ油はすぐには温度が下がらず・・・揚げる前はあんなに綺麗だったのに・・・悔しいのでリベンジしたいと思います。


今日の給食
ごはん、鶏肉のお茶め揚げ、大根サラダ、キャベツのみそ汁

画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校予定
4/5 春季休業終わり 新6年生準備登校
4/6 始業式 入学式