水泳指導は1学期のみです。各学年、入水日数は5日、合計10時間の指導時間を予定しています。

7月14日 今日の給食

画像1 画像1
今日は「まち☆ベジカレー」です。
町田産の野菜をたくさん使った夏野菜カレーライスです。
ライスはとうもろこしとバター入りでリッチなライスです!

明日で1学期の給食は終わります。
給食がないのに何してるの〜??とよく聞かれますが、大掃除をしたり、調理器具点検、勉強会など、いつもできないことをしていて、意外と忙しいのです。


今日の給食
まち☆ベジカレー、野菜の福神漬け、すいか

7月13日 今日の給食

画像1 画像1
今日は夏野菜とマグロの揚げ煮を作りました。ズッキーニ・なす・ピーマン・とうもろこしを使っています。しっかり下味をつけたマグロと素揚げした野菜を甘辛い味にします。ごはんが進みます。
デザートは沖縄県石垣島産の冷凍パイナップルでした。壮絶なジャンケン大会を行っているクラスがありました。



今日の給食
ごはん、夏野菜とマグロの揚げ煮、野菜のみそ汁、冷凍パイナップル
(健全育成委員会からジャガイモを頂いたのでなめこ汁から変更しました)

7月12日 今日の給食

画像1 画像1
今日は大人気「やきとり丼」と「むらくも汁」を作りました。
小山田小の「やきとり丼」は、なぜか唐揚げで作ります。唐揚げにやきとりダレを絡めて、ごはんと混ぜます。1年生のクラスでは「ん?唐揚げ??やきとり???」という声がありましたが、何年も小山田小ではこれが「やきとり丼」です。
むらくも汁は、たまごを雲の「群雲(むらくも)」に見立てます。どんな雲?という声があり、スクリーンに群雲を映しているクラスがありました。私も調べてみたら、秋に多い雲だそうです。勉強不足でした、秋にリベンジします。


今日の給食
やきとり丼、みそマヨサラダ、むらくも汁



7月8日 今日の給食

画像1 画像1
今日の午後は、小山田小学校創立70周年の式典があります。それに合わせてお祝い給食にしました。
お赤飯・お祝い汁とお祝いだらけ。一番の目玉は、「小山田スペシャル味付け海苔」です。小山田小の特製デザインを袋に印刷してあります。デザインは図工教諭です。とっても素敵なデザインで持って帰る子どもが続出でした。(もちろん空袋です)



今日の給食
お赤飯、小山田スペシャル味付け海苔、赤魚の西京焼き、お浸し、お祝い汁

7月6日 今日の給食

今日は、S-1(学校給食)グランプリで福島県の「クリームボックス」を作りました。生クリーム・牛乳・はちみつを使って、濃厚ミルククリームを作ります。
全然クリームボックスじゃない!!と思うかもしれません。本物のクリームボックスは、厚切り食パンにたっぷりのクリームが塗ってあります。給食は衛生管理上、加熱をしないといけないので、焦げ目ありのクリームボックスです。
何人か福島県の友人がいまして、カルチャーショックを受けたことを掲示板にしました。同じ日本ですが、おもしろいことばかりです。



今日の給食
クリームボックス、トマトドレッシングサラダ、ポトフ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日 今日の給食

画像1 画像1
今日は、きくらげ小山田地区で取れたきくらげを使ってふりかけを作りました。
ひじき・黒ごま・きくらげの黒い食材で作った「小山田ブラックふりかけ」です。
ひじきのしっとりした食感ときくらげのコリコリした食感があっておいしいです。



今日の給食
ごはん、小山田ブラックふりかけ、たまご焼き、枝豆、とうがんのみそ汁

今日の給食

画像1 画像1
今日はパリパリ麺の「海鮮あんかけ焼きそば」です。
盛り付けた時は「麺がこれぐらいか〜足りるかな〜?」と心配だったのですが、食べてみると、たくさん噛むし、お腹に溜まって満腹でした。
あんかけの中には、小山田小近くの「森しいたけ園」のきくらげをたくさん入れました。


今日の給食
海鮮あんかけ焼きそば、とうもろこし、バレンシアオレンジ

7月1日 今日の給食

画像1 画像1
明日は「半夏生」です。田植えを終えた農家が疲れを癒す日とされ、タコの足のように稲の根が張りますようにと願ってタコ料理を食べます。
給食ではタコ飯を作りました。枝豆入りで夏らしくしました。
5年生がもち米を育てています。タコの足のようにしっかり根を張って、豊作を祈りましょう!!


今日の給食
たこ飯、ポテト入りナムル、キャベツのみそ汁
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校予定
4/5 春季休業終わり 新6年生準備登校
4/6 始業式 入学式