6月3日(月)は、振替休業日です。

11月30日 今日の給食

今日は「ぐんま名月」というりんごを紹介します。
以前は、市場になかなか出回らない品種でしたが、人気が高まり生産が増えたようです。町田駅近くのスーパーで売っていました。大きく、皮が黄緑色をしているので、おいしいのか不安になりますが、香りがよくておいしいです。
群馬生まれのりんごですが、今日はりんご大国の長野産でした。


今日の給食
鶏すき丼、野菜のごまみそ和え、りんご(ぐんま名月)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 今日の給食

画像1 画像1
今日はもみじ焼きを作りました。
綺麗なオレンジ色をしたマヨソースは、みじん切りの人参で色を付けています。
みなさん、よく食べてくれました!!



今日の給食
ごはん、タラのもみじ焼き、ごまドレサラダ、かぶのみそ汁

11月25日 今日の給食

画像1 画像1
今日は旬のさつまいもを使って、シチューを作りました。
皮ごと使ったので、色が映えて綺麗です。
さつまいもの甘さが出て、クリーミーなシチューになりました。



今日の給食
ガーリックトースト、ツナサラダ、さつまいものシチュー、マスカット

11月24日 今日の給食

画像1 画像1
今日は「和食の日」です。
和食料理の特徴は「ダシ」だと思います。
給食では、かつおや昆布を使ってダシを取ります。
今日は、おでんなのでかつおと昆布で濃いめにダシを取りました。
もちろん品質の良いかつおと昆布を使用していますが、調理員さんが上手にダシ取りをするので黄金ダシになりました。
この黄金ダシに野菜や練り物のダシを加わって、さらにおいしくなります。


今日の給食
ゆかりごはん、豆あじの唐揚げ、野菜の白和え、うずら入りおでん
画像2 画像2

11月22日 今日の給食

画像1 画像1
今日は「なにわ風からあげ」を作りました。
「なにわ風」のポイントは、ソースで下味・細かいパン粉で串カツのよう・青のり入りの3つです。
たこやきのような、串カツのようなからあげです。パン粉で揚げているので、サクサク!というよりザクザク!という感じで食べ応えがある唐揚げです。
「おいしかった〜!」「またやってほしい!!」「レシピ教えてください〜!」とたくさん声をかけてもらいました。



今日の給食
ごはん、なにわ風からあげ、白菜のおかか和え、さつま汁

11月21日 今日の給食

画像1 画像1
今日は「ごま汁」を作りました。
普通のみそ汁にすりごまを入れるだけで、ごまの香りがする少し変わったみそ汁に変身します。いつもと同じ具材になっちゃったな〜と思ったら、ぜひ試してみてください。



今日の給食
ごはん・ホキののりマヨ焼き・水菜サラダ・ごま汁

11月18日 今日の給食

画像1 画像1
今日は大人気カレーライスです。
給食のカレーには、隠し味で2つ食品を入れています。
ひとつは、「りんご」です。皮ごとすりおろして入れています。りんごの独特な酸味と甘みでおいしくなります。
もうひとつは、「粉チーズ」です。最後に入れて、コクと香りをプラスします。

おうちのカレーと何が違うの〜?とよく聞かれます。たくさん作るとおいしい!という理由もありますが、おいしくするためのひと手間、ひと工夫をしています。
粉チーズは自宅でもよくやります。簡単なので、ぜひやってみてください。


今日の給食
カレーライス、コールスローサラダ、みかん

11月17日 今日の給食

画像1 画像1
今日は「いもいもチキン」という新しい料理を作りました。
「どんな料理だろう〜?」「さつまいも??」「楽しみ〜!」と声をかけてくれました。
みなさんはどんな想像をしたでしょうか。
正解は、さつまいも・じゃがいも・鶏肉を油で揚げて、甘辛く味付けた料理です。旬のさつまいもだけにしようかと思ったのですが、絶対じゃがいもでもおいしいな〜と悩んだ結果、両方入れることにしました。「いもチキン」ではなく「いもいもチキン」です。


今日の給食
ごはん、いもいもチキン、白菜のみそ汁

11月16日 今日の給食

画像1 画像1
今日は「高菜チャーハン」を作りました。
高菜は、チンゲン菜のような小松菜のような野菜で、漬物にするのが一般的です。
九州名産の「高菜漬け」を使って、作ります。
ごま油で炒めて、ピリ辛に仕上げました。


今日の給食
高菜チャーハン、クリーミーサラダ、わかめスープ

11月15日 今日の給食

画像1 画像1
今日は、ラーメンにシュウマイと大人気給食ですが、注目して欲しいのは「りんご」です。
給食では生産量が多い「ふじ」「サンふじ」「つがる」を使うことが多いですが、今日は「高徳(こうとく)」という品種です。小さめのりんごですが、密が入りやすく甘く人気な品種です。人気ですが、生産量が少ないため「幻のりんご」と呼ばれています。
去年、業者からこの「高徳」を紹介してもらい、おいしくてビックリ。みんなにも食べてほしいので、「来年絶対買うから!!!」と言って予約しておきました。
今月30日のりんごは「ぐんま名月」これも去年から予約してある品種です。
おたのしみに〜!!



今日の給食
みそラーメン、シュウマイ、即席漬け、りんご(高徳)

11月11日 今日の給食

画像1 画像1
今日は、秋田名産「きりたんぽ」の日です。
きりたんぽを汁物に入れました。きりたんぽを切るときに「どうやって切る?」が話題になり、とりあえず縦切りにすると「これって大きなちくわじゃん」、斜めに切ると「ボロボロになる〜」ということで輪切りになりました。
きりたんぽ汁を楽しみにしていた先生に聞くと「斜め」と即答。勉強不足ですいません、今日は輪切りです。



今日の給食
ごはん、鰆(さわら)の西京焼き、海藻サラダ、きりたんぽ汁
画像2 画像2

11月10日 今日の給食

今日は小山田地区にある「森しいたけ園」のしいたけをホイコーローに入れました。
ホイコーローはキャベツと豚肉の料理ですが、たっぷり入れました。
薄切りしても噛み応えがあって、ジューシーです。

森しいたけ園に生しいたけを注文できるのは、小山田小と小山田南小だけです。先日、小山田南小の栄養士さんとしいたけハウスの見学に行きました。収穫し始めたばかりでまだまだ小さいしいたけが多かったようですが、今日納品されたしいたけは大きく、肉厚でした。軸も立派だったので、軸もスライスして使いました。


今日の給食
ごはん、ホイコーロー、ナムル、柿
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日 今日の給食

画像1 画像1
今日はマロンスイートポテトパイを作りました。さつまいもと栗、砂糖、牛乳を混ぜてペースト状にして、パイ生地で包みます。外サクサク、中なめらかで秋を感じるスイーツでした。
それと大人気のスパゲティミートソース。ミートソースを綺麗に食べてくれているクラスがあって、とってもうれしかったです。



今日の給食
スパゲティミートソース、イタリアンサラダ、マロンスイートポテトパイ

11月4日 今日の給食

画像1 画像1
今日は「まっくう」の挿し絵が入った味付け海苔を出しました。
昨日の文化の日に合わせて、町田の文化、縄文時代の文化を知るきっかけになればいいな、と思います。



今日の給食
ごはん、まっくう海苔、さばの塩焼き、お浸し、呉汁
画像2 画像2

11月2日 今日の給食

画像1 画像1
今日は初めて春巻を作りました。調理員さんも栄養士もドキドキです。
初めはそれぞれ包み方がバラバラでしたが、調理員が声を掛け合って、だんだん揃うようになりました。
中身は鮭とポテトとチーズです。中華春巻だと思って食べるとビックリします。

時間内に包み終わり、綺麗に揚がって安心しました。
あとは子供たちの反応が楽しみです。


今日の給食
ごましおごはん、鮭とポテトの春巻、花野菜サラダ、かぼちゃのバターみそ汁

11月1日 今日の給食

画像1 画像1
今日は焼きいもを作りました。
シルクスイートというなめらかな食感が特徴のさつまいもをオーブンでじっくり焼きます。
とても甘く、しっとりした焼きいもになりました。
海鮮やきそばも大好評でした!!

10月の給食カレンダーが完成しました。「これって捨てちゃうの?もったいないね」と6年生が声をかけてくれました。何に活用するわけでもないですが、愛着があって捨てられないのです。来校された際は、ぜひ見てください。2階の5−2前に貼ってあります。


今日の給食
海鮮塩やきそば、華風きゅうり、やきいも
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校予定
4/5 春季休業終わり 新6年生準備登校
4/6 始業式 入学式