6月3日(月)は、振替休業日です。

2月27日 今日の給食

画像1 画像1
今日は、ひと味違った「キムチ豚汁」を作りました。
2杯目の豚汁にキムチを足してみるなどして、おうちでも試していただきたい一品です。
キムチを肉と一緒に炒めるとうま味がアップしてオススメですが、後からプラスしてもおいしいです。



今日の給食
ゆかりごはん、焼きししゃも、海藻サラダ、キムチ豚汁

2月22日 今日の給食

画像1 画像1
今日は銀鮭でみそこうじ焼きを作りました。漬けダレは味噌と塩麴を混ぜたものです。塩麴は肉や魚、野菜を柔らかくしたり、うま味を引き出してくれる「魔法の」調味料と言われています。ごはんが進む味でおいしいです。
各クラス銀鮭ジャンケンに盛り上がっていましたが、私は「大根のおろし汁」もお気に入りです。しっかり取ったダシ汁に大根おろしをたっぷり入れたスープです。少しトロミを付けて冬仕様になっています。



今日の給食
ごはん、鮭のみそこうじ焼き、五穀サラダ、大根のおろし汁

2月21日 今日の給食

今日のデザートはゼルビー君がプリントされたゆずゼリーです。
J1昇格し、今週末からJリーグが開幕されます。その記念に、昨年度も提供した町田産ゆずゼリーにゼルビーをプリントしてもらいました。
はちみつ味で食べやすいです。

この日の給食に合わせて、ゼルビアのユニホームを着てきてくれた児童がいました!!試合に行くんだ!と教えてくれた子もたくさんいて、とても盛り上がりました。

今日の給食
こぎつねごはん、野菜の甘酢和え、キャベツのみそ汁、ゆずはちみつゼリー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日 今日の給食

画像1 画像1
今日は大人気のから揚げを作りました。
にんにくや醤油で作ったタレにしっかり漬け込んで、粉をしっかり付けて揚げます。


今日の給食
ごはん、鶏肉のから揚げ、野菜のごま味噌和え、すまし汁

2月19日 今日の給食

画像1 画像1
今日は「なめこ汁」を作りました。名前の通り、なめこたっぷりです。
風邪でお休みする児童が増えました。なめこのヌルヌルは、胃や鼻、喉の粘膜を保護してくれます。なめこ汁を食べて、風邪予防しましょう!!!


今日の給食
ごはん、タラのみそチーズ焼き、コーン入りお浸し、なめこ汁

2月16日 今日の給食

画像1 画像1
今日は「J1開幕!がんばれゼルビア!FC町田ゼルビア応援給食」です。クラブハウスで選手に人気のチキングリルをはじめ、ゼルビアの管理栄養士さんが考えた献立を小学校給食にアレンジしました。ごはんにちりめんじゃこ、豚汁は絹ごしではなく木綿豆腐をチョイスしている等々、献立の細部に栄養価を重視されているのが伝わる献立です。子どもたちには、「さつまいもの塩けんぴ風」が人気のようでした。これは、レギュラーメニューになると思います。
「開幕戦見に行くよ!!」と声をかけてくれた児童もいました。来週末、ガンバ大阪と試合があります。みんなで応援しましょう!

校内に貼るポスターを作成しました。「構成がプロみたい!」と褒めていただいて嬉しかったので、こちらにも載せます。


今日の給食
ちりめんじゃこと枝豆の炊き込みご飯、チキングリル〜和風オニオンソース〜、さつまいもの塩けんぴ風、豚汁
画像2 画像2

2月15日 今日の給食

画像1 画像1
今日は「油がれい」を使ってマヨネーズ焼きを作りました。
名前の通り、脂があっておいしいです。マヨネーズソースはごはんに合うように調味しています。



今日の給食
ごはん、油かれいのマヨネーズ焼き、パリパリサラダ、白菜のみそ汁

2月14日 今日の給食

画像1 画像1
今日のバレンタインデーに合わせて、「ミニ三角チョコパイ」を作りました。
ふたくちぐらいで食べられてしまうミニサイズですが、栄養士と調理員の愛情たっぷりです。
リクエスト給食のスパゲティミートソースとセットで贅沢な組み合わせでした。



今日の給食
スパゲティミートソース、フレンチサラダ、ミニ三角チョコパイ

2月13日 今日の給食

画像1 画像1
今日は「とりそぼろごはん」を作りました。
ひき肉・たけのこ・たまねぎ・たまご・いんげんといろどりよく、具だくさんです。



今日の給食
鶏そぼろごはん、磯辺和え、大根のみそ汁

2月9日 今日の給食

画像1 画像1
今日はリクエスト給食「サーターアンダギー」に合わせて沖縄料理にしました。
サーターアンダギーの黒砂糖ももずくも沖縄産のものです。サーターアンダギーはサックサクでおいしいです。



今日の給食
ジューシー、もずく入りみそ汁、サーターアンダギー

2月8日 今日の給食

画像1 画像1
今日はダシのうま味たっぷりの「和風汁」を作りました。
鶏肉や野菜のうま味もあります。じゃがいもでん粉の春雨が結構人気です。(マロニーのような春雨です)


今日の給食
ごはん、赤魚のごまみそ焼き、白菜のおかか和え、和風汁

2月7日 今日の給食

画像1 画像1
10月に登場したナンとバターチキンカレーが大大大人気でリクエスト給食で2位に選ばれました。
バターをたっぷり使用して、最後は生クリームで仕上げる贅沢なカレーです。ナンもモチモチしていておいしいです。



今日の給食
ナン、バターチキンカレー、コールスローサラダ、りんご

2月6日 今日の給食

画像1 画像1
今日は、雪の影響で業者の納品や調理員さんの出勤が心配でしたが、無事に時間通りに給食を提供することができました。
大人気のさばの塩焼きですが、お休みがたくさんいるので、各クラスでじゃんけん大会が行われると思います。


今日の給食
ごはん、さばの塩焼き、白菜のゆず風味、根菜のみそ汁

2月5日 今日の給食

画像1 画像1
今日のオレンジは「はるみ」という品種です。清見オレンジとポンカンの交配です。皮がむきやすく、酸っぱくないですが、さわやかな甘味です。


今日の給食
麻婆豆腐丼、春雨サラダ、オレンジ(はるみ)

2月2日 今日の給食

画像1 画像1
明日の節分に合わせて、「いわしの蒲焼き」と「打ち豆汁」を作りました。打ち豆汁は、茹でた大豆を叩いて潰して、乾燥させたものです。煮ると大豆の甘味が出ておいしいし、叩いて平にしてあるので食べやすいです。滋賀県の郷土料理なので、一般のお店ではあまり見かけません。乾燥されているので長期保存可能ですが、下茹でなど下処理不要なので気軽に食べられます。



今日の給食
ごはん、いわしの蒲焼き、梅和え、打ち豆汁
画像2 画像2

2月1日 今日の給食

画像1 画像1
今日は、北海道森町産のホタテを使ってグラタンを作りました。
国外からの輸入禁止措置で深刻な影響が出ていることから、森町からホタテを買い取り、学校給食で全国の子供たちに無償で提供する事業があります。町田市も無償で提供していただけることになりました!
給食では絶対にお目にかかれない大粒で肉厚なホタテに栄養士・調理員が大興奮!!低学年はひとり2個、高学年はひとり3個入っています。



今日の給食
コーンピラフ、ホタテのミニグラタン、キャベツのレモンサラダ、オレンジ(でこぽん)

画像2 画像2

1月31日 今日の給食

画像1 画像1
今日はリクエスト給食で「フレンチトースト」を作りました。
卵液をこれでもか!ってぐらい染みこませます。
粉糖を振りかけて、仕上げました。



今日の給食
フレンチトースト、たまねぎドレッシングサラダ、トマトスープ

1月30日 今日の給食

画像1 画像1
今日は、1年に1度の運試し「おみくじコロッケ」です。
コロッケの中に運勢を占う具材が入っています。
〇「ウィンナー」あなたはwinnner(ウィナー)勝ち運アップ
〇「チーズ」カルシウムたっぷり!健康運アップ
〇「焼豚」豚は金運の神様!金運アップ
2種類入っている大吉と3種類全部入っているスーパー大吉もあります。
みんなは何が入っていたでしょうか?
スーパー大吉だった!!!と喜んで教えてくれた児童がたくさんいました。そうです、今年は2種類入っている大吉と3種類入っているスーパー大吉が多めです。

私もスーパー大吉でした。いいことありますように!!


今日の給食
ごはん、おみくじコロッケ、大根ときゅうりの浅漬け、きのこのみそ汁
画像2 画像2

1月26日 今日の給食

画像1 画像1
いつもは栄養士が考えている献立ですが、今日の献立は家庭科の授業で6年生が考えてくれた献立のひとつです。班に分かれて、献立を考えてくれました。栄養や旬だけでなく、調理時間まで考えてくれた班もあって、どの班も栄養士が考えた献立のようでした。その中でベスト給食賞を選びました。

2日目の今日は、6年1組のベスト給食賞です。「シャキシャキ給食」と題して、旬のれんこんを楽しめる献立です。けんちん汁にはいちょう切りのれんこん、ハンバーグにはみじん切りしたれんこんを入れました。ふんわり柔らかいハンバーグの中にシャキシャキの食感が隠れています。ソースは採用された班の希望通り、甘辛い感じ・・・・。考えた通りの味になっていたでしょうか。


今日の給食
ごはん、れんこんつくねハンバーグ、ごま和え、けんちん汁

1月25日 今日の給食

画像1 画像1
いつもは栄養士が考えている献立ですが、今日の献立は家庭科の授業で6年生が考えてくれた献立のひとつです。班に分かれて、献立を考えてくれました。栄養や旬だけでなく、調理時間まで考えてくれた班もあって、どの班も栄養士が考えた献立のようでした。その中でベスト給食賞を選びました。

「大根ぎょうざ」と聞いて、作ってみたい!と思いました。餃子のタネを大根で挟む料理です。皮を使わないので、ヘルシーそして食感が楽しいそうです。大量調理用に試行錯誤し、試作、調理員と検討しても上手く作れることができなかったので、大幅にアレンジする結果になってしまいました。タネにはちゃんと大根が入っているのでいつもよりサッパリした感じでした。


6年2組のベスト給食賞
ごはん、大根入り餃子、冬野菜とツナサラダ、さつまいもと人参のみそ汁
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校予定
2/27 たてわりロング活動 6年生を送る会
2/28 午前授業
3/1 避難訓練 卒業式練習(6年) 委員会活動
3/4 児童朝会 安全指導 卒業式練習(5、6年)

学校からのお知らせ

おたより

各種様式等

学校だより