6月17日(月)から水泳指導が始まります。検温や体調チェックにご協力ください。

12月13日 今日の給食

画像1 画像1
今日はひきにくたまねぎ丼です。
名前の通り、たまねぎをたっぷり使うので、たまねぎの甘さを感じます。



今日の給食
ひきにくたまねぎ丼、海藻サラダ、りんご

12月12日 今日の給食

画像1 画像1
今日は、青森県の郷土料理「せんべい汁」を作りました。
汁物用の南部せんべいを買って、食べやすいサイズにバキバキと手で割ります。意外とせんべいの'みみ’が硬くて大変でした。汁物に入れたら、いい感じにふやけておいしいです。



今日の給食
ごはん、赤魚のみそ焼き、白菜のおかか和え、せんべい汁

12月11日 今日の給食

画像1 画像1
今日は「豚すき丼」を作りました。給食の豚すき丼には小さなお麩が入っています。このお麩がかつおダシやお肉、野菜のうま味をたっぷり吸っておいしいです。



今日の給食
豚すき丼、大根サラダ、りんご

12月7日 今日の給食

画像1 画像1
今日は2年生が育て、収穫した大根を使って「ごま汁」を作りました。
立派な大根で葉っぱも綺麗でみずみずしいので刻んで入れました。



今日の給食
ごはん、白身魚ののりマヨ焼き、野菜の甘酢和え、ごま汁
画像2 画像2

12月6日 今日の給食

画像1 画像1
今日は福岡名物「高菜チャーハン」を作りました。
給食では高菜の塩漬けで作るので、辛くはありません。たまご入りで色合いが綺麗になりました。



今日の給食
高菜チャーハン、五穀サラダ、中華スープ

12月5日 今日の給食

画像1 画像1
今日は、アルファ化米を使って「焼きカレードリア」を作りました。
アルファ化米でターメリックライスを作って、ひき肉のカレーとチーズを乗せて焼きます。新メニューなので、調理室はドキドキ・バタバタしておりましたが、児童や先生に「おいしかった〜!」とたくさん声をかけてもらいました。安心しました。
風邪が流行していて、各クラスでおかわりジャンケンが行われていました。あるクラスでは全員がジャンケン大会に参加していました。うれしいです!!



今日の給食
アルファ化米で焼きカレードリア・キャベツのレモンサラダ・みかん

12月4日 今日の給食

画像1 画像1
今日はホカホカ酒粕汁を作りました。
酒粕はお腹とお肌の調子をよくします。風邪が流行ってきています。こういうビタミン・ミネラル豊富な食材を食べて、風邪を予防しましょう!


今日の給食
ごはん、さばの塩焼き、ごま和え、ホカホカ酒粕汁

12月1日 今日の給食

画像1 画像1
今日は「紅はるか」という品種のさつまいもで焼きいもを作りました。甘さを引き出すために丸のまま一度蒸してからオーブンで焼きます。




今日の給食
塩やきそば、わかめの中華サラダ、やきいも

11月29日 今日の給食

画像1 画像1
今日の果物は、りんごです。いつものりんごではありません。今日は「幻のりんご」と呼ばれる「高徳(こうとく)」という品種のりんごです。
小ぶりなりんごですが、蜜があり、甘くておいしいです。



今日の給食
ハヤシライス、フレンチサラダ、りんご

11月28日 今日の給食

画像1 画像1
今日は、秋田県の郷土料理「きりたんぽ汁」を作りました。
長いきりたんぽを食べやすくカットして、汁物の中に入れました。
もちもちしていて、おいしいです。



今日の給食
ごはん、タラのみそチーズ焼き、お浸し、きりたんぽ汁

11月27日 今日の給食

画像1 画像1
今日は大人気のきなこ揚げパンですが、国産米粉のパンを使って作りました。給食の食材はほぼ国産ですが、今日はさらに食料自給率を上げよう!ということで、米粉のパンを使いました。見た目は全然分かりません。食べてみると、ん?!ちょっと違う。米の風味ともちもちした食感が米粉パンだ〜!と分かります。


今日の給食
米粉のきなこ揚げパン、花野菜サラダ、クリームシチュー、マスカット

11月24日 今日の給食

画像1 画像1
今日は「真珠蒸し」を作りました。
シュウマイを皮ではなく、もち米で包みます。蒸されたもち米のツヤツヤが真珠のようだから名づけられました。
中がジューシー、外はモチモチでおいしかったです。
6年生のクラスでは、クラスの半分以上がおかわりジャンケンに参加していました。嬉しいです。


今日の給食
ごま塩ごはん、真珠蒸し、磯辺和え、豆腐とわかめのみそ汁

11月21日 今日の給食

画像1 画像1
今日はサクサクのコロッケを作りました。
じゃがいもたっぷりで優しいお味のコロッケです。


今日の給食
ごはん、コロッケ、白菜のツナ昆布和え、大根のみそ汁

11月20日 今日の給食

画像1 画像1
今日は旬のさつまいもを使って、炒り鶏を作りました。
鶏肉、さつま揚げ、れんこん、ごぼう・・・と具沢山です。
さつまいもは煮崩れしないように素揚げしました。素揚げだけで、甘くておいしかったです。



今日の給食
ごはん、焼きししゃも、即席漬け、さつまいもの炒り鶏

11月17日 今日の給食

画像1 画像1
今日は具沢山のチキンビーンズを作りました。名前の通り、豆だらけでみんな食べてくれるか心配ですが、、、体が温まりおいしいです。


今日の給食
コーンパン、キャベツのレモンサラダ、チキンビーンズ、マスカット

11月16日 今日の給食

画像1 画像1
今日は新メニュー「いか天ごはん」を作りました。
短冊切りにした柔らかいいかを天ぷらにして、甘辛いタレをたっぷりかけます。
刻み海苔もいい風味を出してくれて、みんなよく食べてくれました。



今日の給食
いか天ごはん、ごま和え、じゃがいものみそ汁

11月15日 今日の給食

今日の果物は、「ぐんま名月」という名前のりんごです。
たまに「名月」というりんごは見かけますが、「ぐんま名月」はスーパーで見たことありません。甘味が強い、ブランドりんごです。


今日の給食
ビビンバ、トック入りキムチスープ、りんご
画像1 画像1
画像2 画像2

11月14日 今日の給食

画像1 画像1
今日はハンバーグを作りました。
水切りした豆腐を使って、ふわふわなハンバーグです。



今日の給食
バターライス、ハンバーグ、イタリアンサラダ、野菜スープ

11月10日 今日の給食

画像1 画像1
今日は酢豚じゃなく、酢鶏を作りました。豚肉よりも柔らかくて食べやすいです。
酢豚には、小山田産の椎茸を入れました。今年の椎茸も肉厚ジューシーでおいしいです。



今日の給食
ごはん、酢鶏、五目スープ

11月9日 今日の給食

画像1 画像1
今日はなめこをたっぷり入れたなめこ汁です。地場野菜の大根とねぎもたっぷりです。

指を切りました。給食従事者が手指に傷ができたとき、青色の絆創膏を貼ります。これは、食品に混ざってしまった場合でもすぐに見つけられるから青色をしています。この絆創膏は金属探知機に反応するようになっているので食品工場の方々も使用しています。たま〜に電車で青い絆創膏をしている人を見かけて、仲間だな〜と勝手に親近感を抱きます。


今日の給食
ごはん、さばの塩焼き、野菜のごま味噌和え、なめこ汁
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校予定
3/4 児童朝会 安全指導 卒業式練習(5、6年)
3/5 サポ指導終了日
3/6 卒業式練習(6年)
3/7 たてわり班活動
3/8 卒業式練習(5、6年)

学校からのお知らせ

おたより

各種様式等

学校だより