6月17日(月)から水泳指導が始まります。検温や体調チェックにご協力ください。

7月6日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、小山田育ちのきくらげを使って「小山田ブラックふりかけ」を作りました。
きくらげ・ひじき・黒ごまで甘辛く味付けしています。
先日、3年生ときくらげを育てている森さんのところへお話を聞きに行きました。きくらげがどう育っているのか知らない子がたくさんいるし、そもそもきくらげを知らない子もいました。実際に見て、触って、とても勉強になったんじゃないかな、と思います。


今日の給食
ごはん、小山田ブラックふりかけ、ほっけのみりん焼き、枝豆、もずくのみそ汁(青少年健全育成委員会から頂いたじゃがいもを使用)

7月5日 今日の給食

画像1 画像1
今日は夏野菜の煮込みとい意味がある「ラタトゥイユ」を作りました。
たまねぎ・にんじん・ズッキーニ・なす・かぼちゃの夏野菜は全て地場野菜です。
鶏肉とベーコンをたっぷり入れて、肉と野菜のうま味たっぷりです。

それと青のりチーズトーストを作りました。「毎月出してほしい!」と校長先生が言うほど、そして子供たちもたくさん食べてくれて、おいしかったようです。新しいメニューで心配でしたが、よかったです。



今日の給食
ジョア、青のりチーズトースト、キャベツのレモンサラダ、ラタトゥイユ

7月4日 今日の給食

画像1 画像1
今日はキムたくごはんです!「キムタク(木村拓哉)」じゃなくて、「キムチ」と「たくあん」のキムたくごはんです。しかも、キムチの白菜もたくあんの大根も町田産です。
冬にたくさん収穫される野菜を夏まで食べられないか、ということで企画したものです。たくあんの大根は、JAや学校給食で使えない規格外の大根を使っているそうで、農家さんも嬉しい商品です。
キムチのピリッととたくあんの甘い感じがおいしい混ぜごはんです。



今日の給食
キムタクごはん、みそポテト、わかめスープ

7月3日 今日の給食

画像1 画像1
昨日は「半夏生」でした。半夏生には地域によって、豊作や健康を祈りサバやうどん、たこ料理を食べます。
給食では、たこやきを作りました。たこの吸盤、たこの足のように地に根がしっかり張りますようにと願います。

今日は暑くて、暑くて、温かいうどんという気分ではありませんが、どのクラスもよく食べてくれました。


今日の給食
肉おろしうどん、たこやき、即席漬け、オレンジ

6月30日 今日の給食

画像1 画像1
今日は一年のちょうど半分にあたる日です。
神社では「夏越しのお祓い」が行われます。茅の輪をくぐって、あと半年の無業息災を祈ります。
今日は「夏越しごはん」で茅の輪をイメージしたかき揚げ丼を作りました。
コーンやパプリカが入っている夏らしいかき揚げです。


今日の給食
夏越しごはん(五穀ごはんのかき揚げ丼)、枝豆、豚汁
画像2 画像2

6月29日 今日の給食

画像1 画像1
今日はタラのみそチーズ焼きを作りました。魚をみそ味に下味して、チーズを乗せて焼きます。みそとチーズ、発酵食品同士でおいしいです。


今日の給食
ごはん、タラのみそチーズ焼き、磯部和え、けんちん汁

6月28日 今日の給食

画像1 画像1
今日は、カレーライス・とうもろこし・スイカの黄金トリオ。カレーライスには、近くの農家さんが持って来てくれたナスが入っていて、夏!!という感じがします。
とうもろこしは、「おおもの」という名の通り長くて立派なとうもろこしです。そして甘い!!おいしいとうもろこしでした。


今日の給食
備蓄米カレーライス、ゆでとうもろこし、すいか
画像2 画像2

6月27日 今日の給食

画像1 画像1
今日はズッキーニをみそ汁にしました。
見ためはきゅうり、食べてみるとなす?でも分類的にはかぼちゃの仲間です。
「きゅうりみたい〜!」「これがズッキーニか!!」という声がありました。なかなか食べないかと思いますが、今が旬の野菜で本格的な暑さが苦手な夏野菜です。


今日の給食
ごはん、ホキののりマヨ焼き、お浸し、ズッキーニのみそ汁

6月26日 今日の給食

画像1 画像1
今日は名古屋めしである「みそカツ」を作りました。
八丁味噌・ざらめを使った本格的なみそダレです。名古屋にはおいしいものがたくさんあります。掲示板でチェックして欲しいです。


今日の給食
ごはん、チキンみそカツ、キャベツのツナ昆布和え、田舎汁
画像2 画像2

6月23日 今日の給食

画像1 画像1
今日は豆あじで南蛮漬けを作りました。
頭から尻尾まで食べられるようにじっくり揚げました。
骨まで食べられる予定でしたが、、、ちょっと残しが多かったです。

今日は3年生が森しいたけ園に農地見学しに行きました。
しいたけやきくらげについて、たくさん知れたと思います。今日は急遽、サラダにきくらげを入れました。「おいしかったよ〜!」「探して食べたよ」と3年生が報告してくれました。


今日の給食
ごはん、豆あじの南蛮漬け、くきわかめサラダ、ごま汁
画像2 画像2

6月21日 今日の給食

画像1 画像1
今日は「夏至」です。健康を祈り、冬瓜を食べる地域があります。
冬瓜には、ビタミン・ミネラル・水分がたっぷりで熱中症予防や夏バテ予防になります。今日は、みそ汁に入れました。水分と塩分を補給して熱中症を予防しよう!



今日の給食
鮭と枝豆のごはん、キャベツのおかか和え、冬瓜のみそ汁

6月20日 今日の給食

画像1 画像1
今日は柳川丼を作りました。
どじょうで作る料理ですが、給食用で豚肉にしています。
たまごでとじて、ごはんに乗せます。スプーンだと飲むように食べてしまうので、箸にしました。よく噛んで食べてほしいです。



今日の給食
柳川丼、野菜のごま味噌和え、ゆばの吸い物

6月15日 今日の給食

画像1 画像1
今日は、「鮭とポテトの春巻」です。マッシュポテトがホクホクしています!!
調理員さんがひとつひとつ丁寧に包みます。
前回は包み方に個性があり、太く短め春巻と細く長め春巻が混在しておりましたが、今回は大きさが揃っています。さすが!調理員さんです!!


今日の給食
ごま塩ごはん、鮭とポテトの春巻、わかめスープ、すいか
画像2 画像2

6月13日 今日の給食

画像1 画像1
今日はホッケの塩焼きです。
ホッケを給食室で塩漬けして、オーブンで焼きます。
この塩加減が難しいです。塩が弱いと白飯が進まないし、強すぎるのもだめ。
今日はホッケの香りが引き立つ塩梅だったと思います。



今日の給食
ごはん、ほっけの塩焼き、海藻サラダ、キャベツのみそ汁

6月12日 今日の給食

画像1 画像1
今日はフランスのケーキ「ヨーグルトポムポム」です。「ポム」はフランス語でりんごの意味でポムポムと二回続くので、りんごたっぷりヨーグルトケーキという感じでしょうか。給食でもすりおろしりんごと小さい角切りのりんごを使いました。名前の通り、りんごたっぷりです。

実は去年も出したんですが、当時5年生が「また出してほしい!!!」と昨年の5月からずーっと私に言ってくれていました。6年生になり、「卒業するまでにもう一度食べたい」ということで、出しました。今日、その子はジャンプして喜んでくれました。そんなに楽しみにしててくれて嬉しいです。



今日の給食
和風パスタ、五穀サラダ、ヨーグルトポムポム

6月9日 今日の給食

画像1 画像1
今週末は「入梅」です。入梅に合わせて、梅ナムルとあじさいゼリーを作りました。
いつも紫系のあじさいゼリーでしたが、今年は水色っぽいあじさいゼリーにしました。涼しい感じがします。



今日の給食
スタミナキムチ丼、梅ナムル、あじさいゼリー
画像2 画像2

6月8日 今日の給食

画像1 画像1
今日は、銀鮭を使って照り焼きを作りました。みぞれソース付きです。
銀鮭は脂が乗っていて、とても美味しいです。よく食べてくれるので、いつもの魚のサイズより大きめを注文しました。
身がホロホロしていておいしいのですが、配るのは難しいです。1年生は、半分に割れてしまっていたり、4分割?になってしまった銀鮭もありました。給食当番さん、お疲れ様でした。


今日の給食
ごはん、銀鮭の照り焼き、ごま和え、豆腐とわかめのみそ汁

6月7日 今日の給食

画像1 画像1
今日は「鶏ごぼうピラフ」を作りました。具材は和風な感じがしますが、バターをしっかり効かせてちゃんと洋風なピラフです。



今日の給食
鶏ごぼうピラフ、ツナサラダ、トマトとレタスの卵スープ

6月6日 今日の給食

画像1 画像1
今日はじゃがいもとベーコンのみそ汁「じゃがべぇ汁」です。
最後にバターを入れて、ちょっぴり洋風なみそ汁です。


今日の給食
ごはん、カレイのマヨコーン焼き、パリパリサラダ、じゃがべぇ汁

6月5日 今日の給食

画像1 画像1
6月4日から10日まで「歯と口の健康週間」です。
今日は、たくさん噛むように「カミカミきんぴらごぼう丼」と歯の健康に大事なカルシウムが多い「チーズサラダ」を作りました。
カミカミきんぴらごぼう丼は、こんにゃくやごぼうを使って歯ごたえあるように・・・!と思ったのですが、作ってみたら柔らかくなってしまい、全然噛まなくても食べられるぞ??という結果になりました。味はバッチリでどのクラスもよく食べてくれました。


今日の給食
カミカミきんぴらごぼう丼、チーズサラダ、メロン
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校予定
3/4 児童朝会 安全指導 卒業式練習(5、6年)
3/5 サポ指導終了日
3/6 卒業式練習(6年)
3/7 たてわり班活動
3/8 卒業式練習(5、6年)

学校からのお知らせ

おたより

各種様式等

学校だより