6月17日(月)から水泳指導が始まります。検温や体調チェックにご協力ください。

9月29日 今日の給食

画像1 画像1
今日は十五夜なので、満月団子を作りました。白玉粉で作りますが、絵に描いた満月になるようにかぼちゃで黄色くしました。満月が2個・・・??エネルギー計算上、ひとり2個付になりました。みたらし味でおいしいので満月2個食べてください。


今日の給食
白ごまタンタンうどん、満月団子、マスカット
画像2 画像2

9月28日 今日の給食

画像1 画像1
今日は秋なすを使って、なすのみそコロッケを作りました。
普通のコロッケじゃないぞ!ということでソースはみそソースにしています。
分厚くて、かなりボリューミーなコロッケになりました。



今日の給食
ごはん、なすのみそコロッケ、即席漬け、豚汁

9月27日 今日の給食

画像1 画像1
今日はエビ・イカ入りの贅沢な海鮮ミネストローネを作りました。かわいいハート型マカロニも入っています。探しながら食べてほしいです。



今日の給食
チキンピラフ、シーザーサラダ、海鮮ミネストローネ
画像2 画像2

9月25日 今日の給食

画像1 画像1
今日は「カツオのごまがらめ」を作りました。
カツオは少しクセのある味がしますが、甘辛いごまダレで食べやすく、ごはんに合う味になります。


今日の給食
ごはん、かつおのごまがらめ、うめ和え、冬瓜のみそ汁

9月22日 今日の給食

画像1 画像1
明日は、秋分の日です。朝晩が涼しくなり、秋に近づいてきたのかな〜と思いますが、まだまだ30度近い気温が続いてますね。今日も蒸し暑い日ですが、秋分の日にちなみ秋を感じる献立にしました。



今日の給食
栗の炊き込みごはん、ごま和え、さつまいものみそ汁

9月21日 今日の給食

画像1 画像1
今日は「中華風コーンスープ」を作りました。よくある洋風のコーンスープとは、だいぶ違います。鶏肉や玉ねぎ、豆腐、もちろんコーンも入っていて具沢山、クリームコーンをガラで煮て、溶き卵も入れます。私はこのメニューを給食で出会い、ハマりました。中華料理店で売っていたら必ず頼みます。(なかなか売っていないです、そして値段が高め)
今日は、酢豚と白ごはんと・・・・最高の中華定食です。


今日の給食
ごはん、なす入り酢豚、中華風コーンスープ、りんご

9月20日 今日の給食

画像1 画像1
今日の梨は福島産の「秋月」でした。秋に収穫される、月のようにまん丸い梨なので「秋月」です。酸味が少なく、甘くてジューシーなのが特徴です。知名度が上がっている品種ですが、あまりスーパーで見かけません。季節の味でした。


今日の給食
たまねぎひき肉丼、にんじんドレッシングサラダ、梨
画像2 画像2

9月19日 今日の給食

画像1 画像1
毎月19日は、食育の日です。今日は、江戸時代からある「幽庵焼き」という伝統的な料理を作りました。
ゆずと醤油で味付けをした魚料理です。おいしく出来上がりましたが、ゆずが香る大人な魚料理なので児童のみんなはどうかな〜と心配です。脂の乗った銀鮭を使っているので、食べやすいはず・・・・。


今日の給食
ごはん、鮭の幽庵焼き、大根サラダ、キャベツのみそ汁

9月15日 今日の給食

画像1 画像1
今日は、「たらのマヨネーズ焼き」でした。このマヨネーズソースが美味しくて、紙カップに付いているマヨネーズを箸で上手に集めて食べていました。
和風汁には、もうすぐ見ごろを迎える菊型のかまぼこを入れました。


今日の給食
ごはん、たらのマヨネーズ焼き、ポテト入りナムル、和風汁

9月14日 今日の給食

画像1 画像1
今日は秋なすを使って、「なすと豆腐のミートグラタン」を作りました。
町田市では、なすがたくさん収穫されます。今日のなすもテカテカ真っ黒で新鮮ななすでした。


今日の給食
ミニパン、なすと豆腐のミートグラタン、ツナサラダ、オニオンスープ

9月13日 今日の給食

画像1 画像1
今日は「カレー肉じゃが」です。しっかりダシを効かせた肉じゃがにアクセントでカレー粉を入れます。少しのカレー粉ですが、給食室はしっかりカレーの香りがしました。


今日の給食
ごはん、ししゃも、海藻サラダ、カレー肉じゃが

9月12日 今日の給食

画像1 画像1
今月は「防災月間」で、土曜日は「防災教育デー」でしたね。これに合わせて、金曜と今日は、保存食を使って給食を作ります。
今日は「アルファ化米」という火を使わなくても炊けるお米を使い、団子汁を作りました。
調理員さんが「明日は筋肉痛になりそう〜」と言いながら、叩いたり捏ねたりしてお団子にしました。



今日の給食
ごま塩ごはん、鶏肉のみそこうじ焼き、おひたし、アルファ化米の団子汁

画像2 画像2

9月8日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今月は「防災月間」で、明日は「防災教育デー」があります。これに合わせて、今日と火曜日の給食には保存食を使います。
今日は保存用ビスケットを使って、チョコケーキを作りました。保存用ビスケットは、堅くてそのままだと食べづらいですが、ケーキの土台にすると食べやすくなります。

スパゲティは、クリームスパゲティです。おいしかった〜!!という声をたくさんいただきました。
今日は台風の影響でお休みする児童が多くて残念でした。雨の中、登校してくれた児童のみんさんはおなかいっぱい食べてください!!!


今日の給食
野菜ジュース、ベーコンときのこのクリームスパゲティ、レモンサラダ、防災チョコケーキ

9月7日 今日の給食

画像1 画像1
今日は大人気の「さばのねぎ味噌焼き」です。
脂がのっているさばに香ばしいねぎ味噌が合います。ごはんが進む味付けです。


今日の給食
ごはん、さばのねぎ味噌焼き、野菜の甘酢和え、けんちん汁
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校予定
3/4 児童朝会 安全指導 卒業式練習(5、6年)
3/5 サポ指導終了日
3/6 卒業式練習(6年)
3/7 たてわり班活動
3/8 卒業式練習(5、6年)

学校からのお知らせ

おたより

各種様式等

学校だより