6月3日(月)は、振替休業日です。

11月29日 今日の給食

画像1 画像1
今日の果物は、りんごです。いつものりんごではありません。今日は「幻のりんご」と呼ばれる「高徳(こうとく)」という品種のりんごです。
小ぶりなりんごですが、蜜があり、甘くておいしいです。



今日の給食
ハヤシライス、フレンチサラダ、りんご

11月28日 今日の給食

画像1 画像1
今日は、秋田県の郷土料理「きりたんぽ汁」を作りました。
長いきりたんぽを食べやすくカットして、汁物の中に入れました。
もちもちしていて、おいしいです。



今日の給食
ごはん、タラのみそチーズ焼き、お浸し、きりたんぽ汁

11月27日 今日の給食

画像1 画像1
今日は大人気のきなこ揚げパンですが、国産米粉のパンを使って作りました。給食の食材はほぼ国産ですが、今日はさらに食料自給率を上げよう!ということで、米粉のパンを使いました。見た目は全然分かりません。食べてみると、ん?!ちょっと違う。米の風味ともちもちした食感が米粉パンだ〜!と分かります。


今日の給食
米粉のきなこ揚げパン、花野菜サラダ、クリームシチュー、マスカット

11月24日 今日の給食

画像1 画像1
今日は「真珠蒸し」を作りました。
シュウマイを皮ではなく、もち米で包みます。蒸されたもち米のツヤツヤが真珠のようだから名づけられました。
中がジューシー、外はモチモチでおいしかったです。
6年生のクラスでは、クラスの半分以上がおかわりジャンケンに参加していました。嬉しいです。


今日の給食
ごま塩ごはん、真珠蒸し、磯辺和え、豆腐とわかめのみそ汁

11月21日 今日の給食

画像1 画像1
今日はサクサクのコロッケを作りました。
じゃがいもたっぷりで優しいお味のコロッケです。


今日の給食
ごはん、コロッケ、白菜のツナ昆布和え、大根のみそ汁

11月20日 今日の給食

画像1 画像1
今日は旬のさつまいもを使って、炒り鶏を作りました。
鶏肉、さつま揚げ、れんこん、ごぼう・・・と具沢山です。
さつまいもは煮崩れしないように素揚げしました。素揚げだけで、甘くておいしかったです。



今日の給食
ごはん、焼きししゃも、即席漬け、さつまいもの炒り鶏

11月17日 今日の給食

画像1 画像1
今日は具沢山のチキンビーンズを作りました。名前の通り、豆だらけでみんな食べてくれるか心配ですが、、、体が温まりおいしいです。


今日の給食
コーンパン、キャベツのレモンサラダ、チキンビーンズ、マスカット

11月16日 今日の給食

画像1 画像1
今日は新メニュー「いか天ごはん」を作りました。
短冊切りにした柔らかいいかを天ぷらにして、甘辛いタレをたっぷりかけます。
刻み海苔もいい風味を出してくれて、みんなよく食べてくれました。



今日の給食
いか天ごはん、ごま和え、じゃがいものみそ汁

11月15日 今日の給食

今日の果物は、「ぐんま名月」という名前のりんごです。
たまに「名月」というりんごは見かけますが、「ぐんま名月」はスーパーで見たことありません。甘味が強い、ブランドりんごです。


今日の給食
ビビンバ、トック入りキムチスープ、りんご
画像1 画像1
画像2 画像2

11月14日 今日の給食

画像1 画像1
今日はハンバーグを作りました。
水切りした豆腐を使って、ふわふわなハンバーグです。



今日の給食
バターライス、ハンバーグ、イタリアンサラダ、野菜スープ

11月10日 今日の給食

画像1 画像1
今日は酢豚じゃなく、酢鶏を作りました。豚肉よりも柔らかくて食べやすいです。
酢豚には、小山田産の椎茸を入れました。今年の椎茸も肉厚ジューシーでおいしいです。



今日の給食
ごはん、酢鶏、五目スープ

11月9日 今日の給食

画像1 画像1
今日はなめこをたっぷり入れたなめこ汁です。地場野菜の大根とねぎもたっぷりです。

指を切りました。給食従事者が手指に傷ができたとき、青色の絆創膏を貼ります。これは、食品に混ざってしまった場合でもすぐに見つけられるから青色をしています。この絆創膏は金属探知機に反応するようになっているので食品工場の方々も使用しています。たま〜に電車で青い絆創膏をしている人を見かけて、仲間だな〜と勝手に親近感を抱きます。


今日の給食
ごはん、さばの塩焼き、野菜のごま味噌和え、なめこ汁
画像2 画像2

11月8日 今日の給食

画像1 画像1
11月8日、語呂合わせで「いい歯の日」です。
今日は、山口県の郷土料理である「チキンチキンごぼう」を作りました。以前、作った時にごぼうがかたい〜!!歯ごたえある〜!と言われ、おいしいけど賛否両論あったので、いい歯の日に当てました。
いい歯を保つためには、よく噛むことが大事です。おいしいチキンと歯ごたえのあるごぼうを甘辛く煮たチキンチキンごぼうをよく噛んで食べてほしいです。


今日の給食
ごはん、チキンチキンごぼう、白菜のみそ汁

11月7日 今日の給食

画像1 画像1
今日はキムチ豚汁を作りました。
この献立を考えていたころは、11月に入れば涼しくなるだろう!と思っていましたが、今日は一段と暑かったです。調理室では、「暑い、蒸し暑い」「いつ涼しくなるんだ!」と調理員さんも今日の暑さに驚いていました。
ピリッと辛いキムチ豚汁で体を温めてもらおうと思っていましたが、汗が出るかもしれませんね。



今日の給食
ひじきごはん、大学芋、キムチ豚汁

11月6日 今日の給食

今日は町田市産のものをたくさん使いました。
大根・小松菜などの野菜はもちろん、けんちん汁には小山田小の近くで育てている椎茸を使いました。白菜のゆず風味には、町田産の花ゆず果汁を使いました。
椎茸は、分厚くてジューシーでおいしいです。花ゆずの果汁は加熱しても香りが残っています。椎茸は小山田小の近く森しいたけ園、花ゆず果汁はJA直売所で購入することができます。



今日の給食
ごはん、銀だらのみそ焼き、白菜のゆず風味、けんちん汁
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日 今日の給食

画像1 画像1
今日は1年生が育てたさつまいもを頂いて、さつまいもドーナツを作りました。
調理員さんたちが「ドーナツ屋で働けるかも?!」と言いながら手際よく、ドーナツ型にしていきます。
もっちりして、おいしく出来上がりました。



今日の給食
ペペロンチーノ、海藻サラダ、さつまいもドーナツ
画像2 画像2

11月1日 今日の給食

画像1 画像1
今日は「まっくう給食」です。町田市指定有形文化財「中空土偶頭部」をモデルにして生まれた「まっくう」というキャラクターを印字した味付け海苔を出しました。
先日、市役所の担当者がこの土偶がどれだけ貴重なのかを熱く教えてくれました。町田市の土偶は頭部しか見つかっていませんが、もしも全身で発見されていたら確実に国宝級らしいです。もっとみんなにこのことを知ってほしい!!と言ってました。
図書館には、まっくうの絵本もあります。ぜひ、読んでみて欲しいです。


今日の給食
古代米、まっくう海苔、鶏肉のみそマヨ焼き、白菜のおかか和え、大根のそぼろ汁
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

おたより

各種様式等

学校だより