6月3日(月)は、振替休業日です。

5月31日 今日の給食

画像1 画像1
今日は、町田産の花ゆずを使って作った「ゆずゼリー」です。はちみつ味で食べやすいです。
ガチガチに凍ったゼリーが届きました。みんなが食べる頃はちょうどいいと思いますが、もう少し暖かい日がよかったかな〜と思いました。


今日の給食
たまねぎひきにく丼、即席漬け、まちだはちみつゆずゼリー
(学校行事の都合で30日と31日の給食を入れ替えて提供します)
画像2 画像2

5月30にち 今日の給食

画像1 画像1
今日は「アジフライ」を作りました。2種類のパン粉を使い、しっぽまで食べられるようにサクサクに揚げました。が、やはり硬かったようで、しっぽを残している児童がたくさんいました。



今日の給食
ごはん、アジフライ、ごま和え、新じゃがのみそ汁
(学校行事の都合により、30日と31日の献立を入れ替えて提供します)

5月25日 今日の給食

画像1 画像1
今日は、大人気「ジャンボぎょうざ」の日です。
あるクラスでは4時間目が終わった瞬間からジャンボぎょうざコールが始まったり、おかわりジャンケンが職員室まで聞こえるほど、大盛り上がりでした。
ぎょうざだけでなく、ごはんやスープもよく食べてくれました。



今日の給食
ごはん、ジャンボ餃子、華風きゅうり、わかめスープ

5月24日 今日の給食

画像1 画像1
今日はひじきごはんを作りました。ひじきたっぷり、具材がたっぷりです。
どのクラスもよく食べてくれました!



今日の給食
ひじきごはん、ごまドレサラダ、なめこ汁

5月23日 今日の給食

画像1 画像1
今日は手作り海苔の佃煮を作りました。
海苔屋さんから海苔の端っこや切れてしまった海苔など、売り物にならないものを買って作ります。
ごまや青のり、ごま油も入っているので、香りもいいです。



今日の給食
ごはん、手作り佃煮、焼きししゃも、キャベツのおかか和え、たけのこの煮物

5月22日 今日の給食

画像1 画像1
今日は「鶏肉とじゃがいもの揚げ煮」を作りました。
鶏肉を唐揚げ、じゃがいもは素揚げにして、甘辛く味付けをします。
ごはんが進む味付けで、どのクラスもよく食べてくれました。


今日の給食
ごはん、鶏肉とじゃがいもの揚げ煮、キャベツのみそ汁、美生柑(みしょうかん)

5月19日 今日の給食

画像1 画像1
毎月19日は「食育の日」で「和食を知ろう」をテーマに毎月給食を提供します。私も食べたことない料理が出るかもしれません。みんなと一緒に食べて学んでいきたいと思います。
今日は「鎌倉和え」という和食を作りました。大根おろしと海苔で和える料理です。刺身やエビ・貝などを使って鎌倉和えをすることが多いようですが、給食では野菜を鎌倉和えしました。
昔、海苔の名産地だったから名付けられたそうです。筑前煮や石狩鍋など、地名が付く和食料理はたくさんあります。調べてみると、それも地名なんだ〜!と発見できます。


今日の給食
鶏そぼろごはん、鎌倉和え、豆腐とわかめのみそ汁

5月18日 今日の給食

画像1 画像1
今日は「田舎汁」です。
ダシは、かつおと昆布の合わせダシでおいしく出来たので予定より塩を入れずに済みました。他にも鶏肉や野菜、きのこからもダシが出て、とってもおいしいスープになったので味わって食べてほしいです。



今日の給食
ごはん、サバのねぎみそ焼き、野菜の甘酢和え、田舎汁

5月17日 今日の給食

画像1 画像1
今日は「キーマカレーライス」を作りました。
暑いのでサラサラなカレーライスです。「カレーは飲み物だ!」と言われてしまいそうですが、よく噛みましょう。

調理員さんは、毎日丁寧に給食を作ってくれています。朝は、ヒビ・よごれ・異物がないか、全部のお皿をチェックします。「ここ、汚れがあるので廃棄していいですか?」と聞かれます。見てみると、よく見つけたな〜!!!と驚きます。時間がないのでスピーディーに行っていますが、ちゃんと見ています。スゴイです。



今日の給食
キーマカレーライス、コールスローサラダ、清見オレンジ
画像2 画像2

5月16日 今日の給食

画像1 画像1
今日は北海道料理「鮭のちゃんちゃん焼き」と「ラーサラ」を作りました。
「ラーサラ」は「ラーメンサラダ」のことで、中華麺入りのサラダです。にんにくを効かせたゴマドレでいただきます。
「鮭のちゃんちゃん焼き」は大人気でした〜!どのクラスもよく食べてくれました。副校長先生が「こんなにバターを入れて大丈夫?」と心配になるほど濃厚みそバター味にしました。


今日の給食
ごはん、鮭のちゃんちゃん焼き、ラーサラ、沢煮椀


画像2 画像2

5月15日 今日の給食

画像1 画像1
今日はガーリックトーストを作りました。
にんにく・パセリ・バターでガーリックバターを作って、たっぷりパンに塗ります。
給食室がにんにくのいい香りでいっぱいになりました。



今日の給食
ガーリックトースト、ツナサラダ、ミネストローネ

5月12日 今日の給食

画像1 画像1
今日は「ニューサマーオレンンジ」という夏らしいオレンジです。
和製グレープフルーツと呼ばれるので、味はグレープフルーツに近いです。
見た目から「酸っぱそう・・・」と思われてしまいそうですが、思ったより全然酸っぱくないです。



今日の給食
ハヤシライス・イタリアンサラダ・ニューサマーオレンジ

5月10日 今日の給食

画像1 画像1
今日は春野菜をたくさん使いました。
新じゃが・新たま・春キャベツ・アスパラガス・・・
アスパラガスはスーパーではお目にかかれないほど、太く長く立派なアスパラガスでした。

2年生がそれぞれの部屋に掲示を作ってくれました。もちろん給食室も。今年度は食材がたくさん書いてある掲示になりました〜!!
画像2 画像2

5月9日 今日の給食

画像1 画像1
今日は旬のグリンピースを使って、豆ごはんを作りました。
大粒で緑がきれいなグリンピースでした。
茹でたら、ホクホクしておいしかったです。
こんなおいしいグリンピースでも避けて残す子がいるんだろうな、とドキドキしておりましたが、思ったよりずっとずっと少なくて安心しました。



今日の給食
グリンピースわかめごはん、新じゃがのそぼろ煮、じゃこ入りお浸し、デコポン

5月8日 今日の給食

画像1 画像1
今日は「こどもの日給食」です。
たけのこのようにまっすぐ伸びる(成長する)ように、と願いを込めて、山菜おこわを作りました。すまし汁には、兜の形をしたかまぼこを入れました。


今日の給食
野菜ジュース、山菜おこわ、野菜のごまみそ和え、すまし汁

5月2日 今日の給食

画像1 画像1
今日はカレーマヨサラダを作りました。これならば、豆も食べてくれるかな〜と思い、豆サラダにしましたが・・・・やっぱり豆嫌いには厳しかったようで、いつもよりも残しが多いようでした。



今日の給食
ごはん、タラのマッシュポテト焼き、カレーマヨサラダ、レタススープ

5月1日 今日の給食

画像1 画像1
今日は新茶の日なので、茶葉を使って「きなこっ茶ビーンズ」という新メニューを作りました。
うぐいすきなこ・茶葉・砂糖を揚げた大豆に絡ませます。お茶の香りがして、おいしいです。
お茶の名産地である静岡県の郷土料理「おざく」を作りました。野菜をザクザク切って作るので、おざくと名付けられたそうです。



今日の給食
こぎつねごはん、きなこっ茶ビーンズ、おざく
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

おたより

各種様式等

学校だより