水泳指導は1学期のみです。各学年、入水日数は5日、合計10時間の指導時間を予定しています。

1月31日 今日の給食

画像1 画像1
今日はリクエスト給食で「フレンチトースト」を作りました。
卵液をこれでもか!ってぐらい染みこませます。
粉糖を振りかけて、仕上げました。



今日の給食
フレンチトースト、たまねぎドレッシングサラダ、トマトスープ

1月30日 今日の給食

画像1 画像1
今日は、1年に1度の運試し「おみくじコロッケ」です。
コロッケの中に運勢を占う具材が入っています。
〇「ウィンナー」あなたはwinnner(ウィナー)勝ち運アップ
〇「チーズ」カルシウムたっぷり!健康運アップ
〇「焼豚」豚は金運の神様!金運アップ
2種類入っている大吉と3種類全部入っているスーパー大吉もあります。
みんなは何が入っていたでしょうか?
スーパー大吉だった!!!と喜んで教えてくれた児童がたくさんいました。そうです、今年は2種類入っている大吉と3種類入っているスーパー大吉が多めです。

私もスーパー大吉でした。いいことありますように!!


今日の給食
ごはん、おみくじコロッケ、大根ときゅうりの浅漬け、きのこのみそ汁
画像2 画像2

1月26日 今日の給食

画像1 画像1
いつもは栄養士が考えている献立ですが、今日の献立は家庭科の授業で6年生が考えてくれた献立のひとつです。班に分かれて、献立を考えてくれました。栄養や旬だけでなく、調理時間まで考えてくれた班もあって、どの班も栄養士が考えた献立のようでした。その中でベスト給食賞を選びました。

2日目の今日は、6年1組のベスト給食賞です。「シャキシャキ給食」と題して、旬のれんこんを楽しめる献立です。けんちん汁にはいちょう切りのれんこん、ハンバーグにはみじん切りしたれんこんを入れました。ふんわり柔らかいハンバーグの中にシャキシャキの食感が隠れています。ソースは採用された班の希望通り、甘辛い感じ・・・・。考えた通りの味になっていたでしょうか。


今日の給食
ごはん、れんこんつくねハンバーグ、ごま和え、けんちん汁

1月25日 今日の給食

画像1 画像1
いつもは栄養士が考えている献立ですが、今日の献立は家庭科の授業で6年生が考えてくれた献立のひとつです。班に分かれて、献立を考えてくれました。栄養や旬だけでなく、調理時間まで考えてくれた班もあって、どの班も栄養士が考えた献立のようでした。その中でベスト給食賞を選びました。

「大根ぎょうざ」と聞いて、作ってみたい!と思いました。餃子のタネを大根で挟む料理です。皮を使わないので、ヘルシーそして食感が楽しいそうです。大量調理用に試行錯誤し、試作、調理員と検討しても上手く作れることができなかったので、大幅にアレンジする結果になってしまいました。タネにはちゃんと大根が入っているのでいつもよりサッパリした感じでした。


6年2組のベスト給食賞
ごはん、大根入り餃子、冬野菜とツナサラダ、さつまいもと人参のみそ汁

1月24日 今日の給食

画像1 画像1
今日は「町田すいとん」を作りました。小麦粉・白玉粉・水で練って、すまし汁に落とします。少し溶け出すので、とろみがあるスープになり体が温まります。
それと「きんぴらごはん」を作りました。少し濃い味のきんぴらごぼうを作って、炊けたごはんと混ぜます。おうちできんぴらごぼうが余った際には作ってみてください。



今日の給食
きんぴらごはん、磯辺和え、町田すいとん

1月23日 今日の給食

画像1 画像1
今日は、栄養士の私が家で作る名もないスープを給食で作りました。名前は「まろやか坦々スープ」で給食用は辛さがかなり控えめです。最後に豆乳を少し入れてまろやかにします。中華麺を入れたらラーメンになりそうな、給食ではあまりないガツン!としたスープです。


今日の給食
ごはん、イカのチリソース、海藻サラダ、まろやか坦々スープ

1月22日 今日の給食

画像1 画像1
今日は町田市産の白菜で作ったキムチを使って、豚キムチ丼を作りました。
ニラたっぷりで、給食室は朝からニラの香りが・・・


今日の給食
豚キムチ丼、ナムル、りんご

1月19日 今日の給食

画像1 画像1
今日は昨日の玄米を使って、「もちもち玄米サラダ」を作りました。
昨日は揚げてサクサクにしましたが、今日は茹でてプチプチ・もちもち食感にしてサラダに混ぜました。
多数決を取ってくれたクラスがありましたが、ほぼサクサク派だったようです。サクサク派が圧勝だと思っていましたが、もちもち派もそこそこいました。わざわざ、「わたしはもちもち派です」とお手紙も貰いました。


今日の給食
ミニパン、豆腐のミートグラタン、もちもち玄米サラダ、オレンジ(はれひめ)

1月18日 今日の給食

画像1 画像1
今日はもち玄米を油で揚げて、サラダにトッピングした「サクサク玄米サラダ」を作りました。油で揚げると少し膨らみサクサク食感になります。
明日は同じもち玄米を茹でて、サラダにトッピングした「モチモチ玄米サラダ」です。どちらがお好みか聞いて、また3月頃に登場させたいと思います!!


今日の給食
ごはん、さばのねぎみそ焼き、サクサク玄米サラダ、沢煮椀
画像2 画像2

1月17日 今日の給食

画像1 画像1
今日は、かやくごはんを作りました。
5年生が育てたもち米をいただいて、作ったので少しモチモチしています。


今日の給食
かやくごはん、青のりビーンズ、大根のみそ汁

1月16日 今日の給食

画像1 画像1
今日はリクエスト給食でごはん部門と煮物部門で3位の「わかめごはん」と「肉じゃが」です。肉じゃがのじゃがいもは、地場野菜を使いました。大人のこぶしよりも大きいじゃがいもが届いて、ビックリ!調理員さんが煮崩れしない上手い塩梅に煮てくれました。



今日の給食
わかめごはん、焼きししゃも、お浸し、肉じゃが

1月15日 今日の給食

画像1 画像1
今日は非常食のアルファ化米を使って、五平餅を作りました。
アルファ化米は水やお湯で簡単にごはんが炊けます。ごはんを炊くより少し多めにお湯で炊いて、軽く潰すだけでおもちっぽくなります。小判型に成型して、香ばしく焼きました。甘めの味噌ダレでいただきます。


今日の給食
やきそば、大根サラダ、アルファ化米で五平餅

1月11日 今日の給食

画像1 画像1
今日は赤魚の幽庵焼きをつくりました。
名前の通り、うろこが赤いので「赤魚(あかうお)」です。赤魚はいろんな魚を総称した名前でスーパーなどに売っている赤魚は「タイセイヨウアカウオ」という深海魚がほとんどです。


今日の給食
ごはん、赤魚の幽庵焼き、キャベツのサラダ、白菜のみそ汁

1月10日 今日の給食

画像1 画像1
新学期が始まりました。今日はお正月給食で松風焼き、紅白なます、お雑煮風すまし汁を作りました。
お雑煮風すまし汁は、丸い薄切りしたおもちを入れました。

今年も安心・安全でおいしい給食作りに努めます。よろしくお願いします。



今日の給食
ごはん、松風焼き、紅白なます、お雑煮風すまし汁
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校予定
4/5 春季休業終わり 新6年生準備登校

学校からのお知らせ

おたより

各種様式等

学校だより