6月17日(月)から水泳指導が始まります。検温や体調チェックにご協力ください。

6月12日 今日の給食

画像1 画像1
6月12日(水)献立

キムタクごはん 茎わかめサラダ チンゲン菜のスープ 牛乳

今日は長野県の給食メニュー「キムタクご飯」です。
ごはんにキムチとたくさんの千切りを混ぜて作った混ぜご飯です。
長野県の栄養士さんが、長野の食文化である「漬物」を子どもたちにもっと興味を持って食べてもらいたい!という思いからできた献立です。
キムチと漬物の酸味が絶妙なおいしさでスプーンが進みます。

6月11日 今日の給食

画像1 画像1
6月11日(火) 献立

ごはん カレイのマヨコーン焼き パリパリサラダ きゃべつのみそ汁 牛乳

今日のメインは、魚を使った「カレイのマヨコーン焼き」です。
カレイは柔らかく食べやすい魚ですが、大量調理には型崩れしやすいため
取り扱いが難しい魚です。
今日は、マヨコーンソースと共にケースに入れてからオーブンで加熱しました。
給食室には、マヨコーンの良い香りが漂っていました。
子どもたちからも「いいにお〜い」と嬉しいリアクションでした。
パリパリサラダの食感との違いを楽しめる献立になっています。

6月10日 今日の給食

画像1 画像1
6月10日(月) 献立

ごはん とりにくの梅だれ ゆかり大根 みそ汁 牛乳

今日は入梅です。
今年はまだ梅雨入りしていないですが、暦上は梅雨入りを示します。
入梅にちなみ、梅だれをかけた「とりにくの梅だれ」です。
湿気が多く天気が不安定なこの時期は、さっぱり食べられ、
体を冷やさないことが大切です。


6月7日 今日の給食

画像1 画像1
6月7日(金)献立

チャーハン ツナサラダ トック入りキムチスープ 牛乳

今日はリクエストのあった「トック入りキムチスープ」です。
キムチは町田市の野菜で作られているまち☆ベジのキムチです。
具沢山の野菜と歯切れのよいトックをもりもり召しあがれ!

6月6日 今日の給食

画像1 画像1
6月6日(木)献立

ごはん いりこと大豆のごまがらめ 梅肉あえ
けんちん汁 牛乳

今日のカミカミメニューは、「いりこと大豆のごまがらめ」です。
いりこと大豆を油でカリっと揚げてごまベースの調味料でからめた1品です。
そして今日は「梅の日」です。梅の日にちなみ「梅肉あえ」にしました。
シャキシャキの野菜と梅のサッパリ味がよくあいます。
どちらもよく噛んで食べましょう。

6月5日 今日の給食

画像1 画像1
6月5日(水)献立

カミカミきんぴらごぼう丼 チーズサラダ メロン 牛乳

今日は歯と口の健康週間にちなみ、「カミカミきんぴらごぼう丼」です。
よく噛んで食べられるようにお肉を大きめにして、ごぼうやこんにゃく
などの具材を甘辛く炒め煮たものと合わせています。
しっかり味の丼なので、スプーンがよく進みます!
今日は旬のメロンと一緒にめしあがれ。

6月4日 今日の給食

画像1 画像1
6月4日(火) 献立

ひきにくたまねぎ丼 即席漬け 町田ゆずはちみつゼリー 牛乳

今日はたっぷりの玉ねぎを使った丼になっています。
即席漬けには、地場野菜をたっぷり使い、噛み応えのある野菜になっています。
新鮮だからこそ、この歯ごたえ!
今日から10日までは歯と口の健康週間です。
よく噛んで食べることを意識しましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校予定
6/12 こころの劇場(6年) バイオセンター見学(4年) 歯科講話(1年)
6/13 集団下校訓練
6/14 委員会活動
6/17 児童朝会 水泳指導始 横断歩道歩行訓練(1年) 自転車教室(3年) 放課後英語教室(3,4年)
6/18 放課後英語教室(2,5年)

学校からのお知らせ

各種様式等

その他お知らせ

学校だより

学年だより(1年生)

学年だより(2年生)

学年だより(3年生)

学年だより(4年生)

学年だより(5年生)

学年だより(6年生)