6月17日(月)から水泳指導が始まります。検温や体調チェックにご協力ください。

6月26日 今日の給食

画像1 画像1
6月26日(水)献立
チキンクリームライス マカロニサラダ ジュリエンヌスープ 牛乳

今日は、洋食の献立です。
スープのジュリエンヌ」はフランス語で、千切りを意味します。
今日のスープの具は全て千切りになっています。
料理名の意味を知ると、知らない料理も想像できるようになりますね。

6月25日 今日の給食

画像1 画像1
6月25日(火)献立

ごはん チキンみそカツ キャベツの和えもの 田舎汁 牛乳

今日は名古屋のご当地グルメ「みそかつ」です。
八丁味噌を使って、コクのある味噌ソースをかけたチキンカツです。
今日はご飯のすすむ献立ですね。

6月24日 今日の給食

6月24日(月) 献立

ハムとコーンのガーリックライス イタリアンサラダ
UFO甘食 やさいジュース

今日はUFOの日です。
アメリカでUFOの目撃情報が多く寄せられた記念の日になります。
そんなUFOの日にちなみ給食でも何か表現できないかな?と試作を重ね・・
甘食をUFOに見立てた「UFO甘食」を作りました。
銀色の型から外す瞬間、子どもたちからも「UFOに見える」と言ってもらえました。
遊び心を忘れず、給食を楽しみにしてくれると嬉しいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
6月21日(金)献立

夏越しごはん(かき揚げ丼) 枝豆 豚汁 牛乳

今日は夏至です。1年で昼が一番長い日です。
夏を元気に過ごすために、栄養をたっぷり取ってもらおうと思い、
給食室の大きな釜で1つ1つ手作りで揚げたかき揚げです。
甘辛いタレが食欲をそそったようで、子どもたちもよく食べていました。

6月20日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
6月20日(木)献立
セルフ照り焼きチキンバーガー ボイルキャベツ 豆乳チャウダー 牛乳

今日は自分で作る「照り焼きチキンバーガー」でした。
パンを開いて、きゃべつと照り焼きチキンを挟んでがぶっと一口!
子どもたちから「おもしろーい」「作るの楽しい」という声が聞かれました。
ちょっとでも自分の手を加えて作るものの楽しさや喜びが伝わったかな?

6月19日 今日の給食

画像1 画像1
6月19日(水) 献立

柳川丼 野菜のごま味噌和え すまし汁 牛乳

今日は、柳川丼です。
本来はドジョウを使って作る柳川丼ですが、給食では豚肉とごぼうを使っています。
出汁のきいた卵とよくからんで和食のおいしさを楽しめるメニューです。
丼にボリュームがあるので、すまし汁はサッパリ食べられるように
具材を控えてバランスを取っています。

6月18日 今日の給食

画像1 画像1
6月18日(火) 献立

ホイコーロー丼 野菜の塩昆布和え わかめスープ 牛乳

キャベツのおいしい時期にたくさん食べてもらおうとホイコーロー丼にしました。
物価が高騰し、野菜も高騰していますが、給食では地場野菜を使用して、
美味しくて安い野菜を食べることが出来ています。

野菜の摂取量は、1日350g以上が目標量とされています。
今日の給食で使用している野菜の量は、約200g!半分以上を取ることができます。
回鍋肉のように、野菜を加熱すると量が減るため、食べやすくなります。
給食だけでは、摂取しきれない量は、朝食や夕食でしっかり食べましょう。

6月17日 今日の給食

画像1 画像1
6月17日(月) 献立

こぎつねごはん ホッケの塩焼き 海藻サラダ 根菜のみそ汁 牛乳

今日は、「い(1)〜な(7)」の語呂合わせから稲荷の日です。
お稲荷さんの名前の由来は、稲荷神社にキツネが祭られており、
キツネの好物が油揚げということで、ご飯を油揚げで包んだ物になったと言われています。
いなりの日にちなみ、今日はこぎつねごはんにしました。
比較的低カロリーになる和食ですが、混ぜご飯でエネルギーUP!
本格的な夏に向けて、体をつくっていきましょう。

6月14日 今日の給食

画像1 画像1
6月14日(金) 献立

和風スパゲティ もちもち玄米サラダ ヨーグルトポムポム 牛乳

今週に入ってから、子どもたちからの質問が多かった
「ヨーグルトポムポム」の日でした。
もちもちしていて、とても爽やかかなデザートになりました。

6月13日 今日の給食

画像1 画像1
6月13日(木) 献立

ごはん 鮭とポテトの春巻き キャベツのおかか和え
豆腐とわかめのみそ汁 牛乳

今日は、手作り春巻きです。
給食室で、調理員さんのさすがの手さばきで約250本を巻きあげてくれました。
さくさくの皮の中からは、ホクホクの鮭とポテトの登場です!
食感の違いもぜひ楽しんでくださいね。

6月12日 今日の給食

画像1 画像1
6月12日(水)献立

キムタクごはん 茎わかめサラダ チンゲン菜のスープ 牛乳

今日は長野県の給食メニュー「キムタクご飯」です。
ごはんにキムチとたくさんの千切りを混ぜて作った混ぜご飯です。
長野県の栄養士さんが、長野の食文化である「漬物」を子どもたちにもっと興味を持って食べてもらいたい!という思いからできた献立です。
キムチと漬物の酸味が絶妙なおいしさでスプーンが進みます。

6月11日 今日の給食

画像1 画像1
6月11日(火) 献立

ごはん カレイのマヨコーン焼き パリパリサラダ きゃべつのみそ汁 牛乳

今日のメインは、魚を使った「カレイのマヨコーン焼き」です。
カレイは柔らかく食べやすい魚ですが、大量調理には型崩れしやすいため
取り扱いが難しい魚です。
今日は、マヨコーンソースと共にケースに入れてからオーブンで加熱しました。
給食室には、マヨコーンの良い香りが漂っていました。
子どもたちからも「いいにお〜い」と嬉しいリアクションでした。
パリパリサラダの食感との違いを楽しめる献立になっています。

6月10日 今日の給食

画像1 画像1
6月10日(月) 献立

ごはん とりにくの梅だれ ゆかり大根 みそ汁 牛乳

今日は入梅です。
今年はまだ梅雨入りしていないですが、暦上は梅雨入りを示します。
入梅にちなみ、梅だれをかけた「とりにくの梅だれ」です。
湿気が多く天気が不安定なこの時期は、さっぱり食べられ、
体を冷やさないことが大切です。


6月7日 今日の給食

画像1 画像1
6月7日(金)献立

チャーハン ツナサラダ トック入りキムチスープ 牛乳

今日はリクエストのあった「トック入りキムチスープ」です。
キムチは町田市の野菜で作られているまち☆ベジのキムチです。
具沢山の野菜と歯切れのよいトックをもりもり召しあがれ!

6月6日 今日の給食

画像1 画像1
6月6日(木)献立

ごはん いりこと大豆のごまがらめ 梅肉あえ
けんちん汁 牛乳

今日のカミカミメニューは、「いりこと大豆のごまがらめ」です。
いりこと大豆を油でカリっと揚げてごまベースの調味料でからめた1品です。
そして今日は「梅の日」です。梅の日にちなみ「梅肉あえ」にしました。
シャキシャキの野菜と梅のサッパリ味がよくあいます。
どちらもよく噛んで食べましょう。

6月5日 今日の給食

画像1 画像1
6月5日(水)献立

カミカミきんぴらごぼう丼 チーズサラダ メロン 牛乳

今日は歯と口の健康週間にちなみ、「カミカミきんぴらごぼう丼」です。
よく噛んで食べられるようにお肉を大きめにして、ごぼうやこんにゃく
などの具材を甘辛く炒め煮たものと合わせています。
しっかり味の丼なので、スプーンがよく進みます!
今日は旬のメロンと一緒にめしあがれ。

6月4日 今日の給食

画像1 画像1
6月4日(火) 献立

ひきにくたまねぎ丼 即席漬け 町田ゆずはちみつゼリー 牛乳

今日はたっぷりの玉ねぎを使った丼になっています。
即席漬けには、地場野菜をたっぷり使い、噛み応えのある野菜になっています。
新鮮だからこそ、この歯ごたえ!
今日から10日までは歯と口の健康週間です。
よく噛んで食べることを意識しましょう。

5月31日 今日の給食

画像1 画像1
5月31日(金) 献立

ごはん 焼きししゃも きゃべつのおかか和え 豚汁 牛乳

今日は肌寒い日になり、寒暖差があり体調を崩しやすくなっています。
今日の豚汁には、豚肉や豆腐、大根やネギなど、体を温める食材を多く入れています。
ちょっと肌寒い今日にピッタリの献立になりました。
また、ししゃもは頭からがぶっと食べられるサイズなので、よく噛んで食べられると思います。

5月30日 今日の献立

画像1 画像1
5月30日(木) 献立

ナポリタン ツナサラダ 野菜スープ 牛乳

今日は、洋食メニューの王道ナポリタンです。
具材を炒めてから、もちもち麺としっかり混ぜた1品です。
「ナポリタンだ〜」という子どもたちの声を聞いて、
まだまだ元気に運動会練習に励んでいる姿が見れました。
当日もFIGHT!!

5月29日 今日の給食

画像1 画像1
5月29日(水) 献立

ごはん さばの生姜焼き 茎わかめのきんぴら 田舎汁 牛乳

今日は和食の献立です。
運動会の練習も大詰めになってきました。
さばは、たんぱく質豊富で、成長には欠かせない栄養素をたくさん含んでいます。
不安定な天気なので、温かい汁物もしっかり摂ってもらいたいなと思い、具材のたっぷりな田舎汁にしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校予定
7/15 海の日
7/16 サポートルーム指導終了
7/17 午前授業 給食終
7/18 午前授業(短縮時程)
7/19 終業式 午前授業(短縮時程)

学校からのお知らせ

各種様式等

その他お知らせ

学校だより

学年だより(1年生)

学年だより(2年生)

学年だより(3年生)

学年だより(4年生)

学年だより(5年生)

学年だより(6年生)