6月3日(月)は、振替休業日です。

サポートルームの面談期間が始まりました。

サポートルームでは年に三回の個人面談を実施しています。
個人面談では、子供たちのサポートルームでの様子や、家庭での様子を保護者の方と共有しています。
今回の面談では主に一年間の子供たちの成長を伝えています。

できるようになったこと、課題であることを確認し、
来年度の指導に生かしていきます。

画像1 画像1

2020年度のサポートルームの指導が終了しました。

画像1 画像1
2020年度のサポートルームの授業が今日で終了となりました。
今日も子どもたちは「今日は何をするの?」と元気に教室に来てくれました。

最終回の今日は「お楽しみ会」として、子供同士で話し合って決めた「魚釣り」と「坊主めくり」を行いました。
「みんなで楽しく遊ぼう」というめあてから、どのようなことに気をつけたらみんなで楽しく遊べるかをそれぞれに考えて学習をしました。
子どもたちからは、「勝っても威張らない、負けても怒らない。」や「チクチク言葉を言わない。」「ふわふわ言葉を使う。」「周りを見て素早く動く。」など、1年間の学習を活かした答えが挙げられていました。

今年度は休校などから回数の限られた指導となりましたが、子供たちそれぞれに成長した姿を見せてくれました。
保護者の皆さまには今年度も多くの場面のご協力をいただきました。
ありがとうございました。



サポートルームについてのご紹介

今回はソーシャルスキルトレーニング(SST)についてご紹介したいと思います。

SSTは社会で人との適切なコミュニケーションを学ぶ学習です。人との適切なコミュニケーション、距離感、勝敗の受け入れなどを遊びや対話活動を通して学習しています。
個別学習の時間には、プリント学習としてSST教材、コグトレ、状況認知絵カードなどを活用することもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期のサポートルームが始まりました。

2学期のサポートルームが今日から始まりました。
どの子どもたちも「おはようございます!」と元気な声で挨拶をしながら入室してきました。
夏休みの思い出や楽しかったことなどを振り返りつつ、2学期のサポートルームも頑張ろう!と意気込んだ様子が見られました。

サポートルーム9月号のおたよりを載せました。
ご確認ください。
サポートルームだより9月号

サポートルーム 4年生

画像1 画像1
写真は4年生の授業です。

「周囲に合わせて行動しよう」というめあてで学習しました。
「フラフープ下ろし」や「リーダは誰だ!」など、主となる人を決めてその人を見る活動を多く行いました。
意識する人を確認して取り組むなど、子供たちそれぞれに工夫して取り組むことができていました。

サポートルームの指導が始まりました!

画像1 画像1
先週からサポートルームでの学習が始まっています。
火曜日は高学年、水曜日は低学年が学習を行います。



写真の授業では、話の聞き方を学習するため、3つのヒントを順番に出して回答する「3ヒントクイズ」を行いました。
答えがわかっても最後まで言わないなど、約束を守って学習に取り組んでいました!
子供たちがよりよく学んでいけるよう私達教職員も頑張っていきます!!

サポートルームで学ぶことについて

サポートルームで学ぶことについて「おたより」に掲載しています。
興味のある方はご覧ください。

↓クリックで拡大表示されます。
サポートルームについて
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校予定
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
入学式
午前授業 始

学校からのお知らせ

おたより

予定表