水泳指導は1学期のみです。各学年、入水日数は5日、合計10時間の指導時間を予定しています。

サポートルーム 語彙の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
語彙の習得を目指した学習について紹介します。
「名前は聞いたことがあるけれど実物はどれだろう?」
「見たことはあるけれど、名前は何だっけ?」
「名前も実物もわかるけれど、特徴がうまく説明できない・・・」などの
悩みを解消できるように、写真にあるような絵カードや言葉カードを用いながら語彙の学習をしてています。絵を見て物の名前を確認したり、同じ仲間のものを正しくカテゴリー分けしたり、時にはカルタにしてゲーム感覚で覚えたり、一人ひとりに合った学習スタイルで勉強しています。

サポートルーム 1、3年 小集団活動

画像1 画像1
今週のサポートルームでは、
「2人で声を掛け合おう」
「ゴムで□を作ろう」
の2つをめあてに「ゴムゴムUFOキャッチャー」をしました。
2人組で4本の紐を引っ張り、真ん中のゴムを広げて(□にする)、物(紙コップやペットボトル)を運ぶゲームです。
めあてを達成しないと、2人で上手に物を掴んだり、運んだりすることができません。
今回は、先生と2人組になりました。
実際に取り組む中で、
「せーの」「行くよ」「下ろすよ」「もうちょっと上」
など、子供たちから動きを合わせるための声がたくさんあがりました。

来週は、お友達と組んで挑戦です。
先生とできたように、お友達とも上手にコミュニケーションをとってできるように見守ります。


画像2 画像2

サポートルーム 4年 小集団活動

画像1 画像1
今週の中学年は、「お悩み相談室」という活動をしました。
友達の立場になって、友達の悩みを解決できるような対処法を考える学習です。

今日のお悩みは「宿題を早く終わらせる方法は?」「周りが騒がしくて先生の話が聞こえないとき?」でした。
子供たちからは、宿題を早く終わらせる方法として、「家帰ってすぐに宿題をする習慣を付ける。」「終わらせる時間を決める。」など、先生の話が聞こえないときの対処法は「先生に言う。」「友達に直接一回注意する。」などのアドバイスしていました。

アドバイスを受けた友達も最後に感謝を伝えました。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校予定
4/5 春季休業日終

学校からのお知らせ

おたより

町田市教育委員会からのお知らせ

東京都教育委員会からのお知らせ