最新更新日:2024/06/27
本日:count up67
昨日:92
総数:160577
体調管理に努め、安全に気を付けて過ごしましょう。

おいしい食材ありがとう会食

画像1 画像1
 11月22日(木)に給食の食材を提供してくださっている地元の生産者の方々やJAの方等を招き、「おいしい食材ありがとう会食」を開きました。5年生が生産者の方々と一緒に会食し、地元の食材を味わい、感謝の気持ちを伝えました。
 「野菜を育てるには、毎日の天候や育ち具合によって、考えながら手をかけなければならない」という生産者の方々の話を聞いて、子供たちは、これまで以上に感謝して食べたいという思いを強くしました。

歯科検診

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月14日(水)に歯科検診を実施しました。学校歯科医の荒井先生から、「毎日の歯磨きやフッ素洗口のおかげで、大谷小学校の子供はむし歯が減ってきて、とてもよいですね」と、褒めていただきました。
 本校では、毎日給食後に歯磨きを行っています。特に11月14日から21日までを「歯磨き強調週間」として全校でていねいに歯磨きをすることに取り組みました。保健委員会の児童が音楽をかけて、一斉に給食後の歯磨きを呼びかけました。音楽に合わせて、子供たちは楽しそうに歯磨きをしていました。

子どもを守ろうプロジェクトがありました

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月12日(月)富山県安全施設業協会から「子どもを守ろうプロジェクト」の活動の一環として、路面シートを寄贈していただきました。これは、交通安全や防犯を呼びかけるためのものです。縦1.2メートル、横1メートルのゴム製シートを路面に貼り付けました。5・6年生全員から図案を募集し、その中からデザインを決定しました。
 県安全施設業協会の方に指導していただき、5・6年生が2か所に分かれてシートをハンマーでたたき、きれいに路面に貼り付けることができました。
 この活動を通して他の学年の人にも交通安全や防犯の大切さを伝え、よりいっそう安全な登下校を心がけてほしいと思います。




    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/13 成人の日
1/15 街頭指導
1/16 クラブ
小矢部市立大谷小学校
〒932-0811
住所:富山県小矢部市水牧10
TEL:0766-67-1817
FAX:0766-67-0273
無断転載を禁止します。