最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:15
総数:12499
ようこそ 津山市立誠道小学校へ  学校教育目標『自ら学び 心豊かにたくましく生きる児童の育成』  目指す子ども像 「進んで学ぶ子」「思いやりのある子」「最後までやりぬく子」

漢字検定 (2月4日)

画像1
昨年度に引き続き、今年度も2年生から6年生まで「漢字検定」に挑戦しました。合格を目指して、一生懸命に準備をしている姿は、すばらしかったです。
家で猛勉強していた子、家だけでなく学校で休み時間を使って最後の追い込みをしていた子もいました。たいへんお疲れ様でした。

「人権の花」事業 感謝状贈呈式 (12月2日)

画像1
田辺さんからいただいたサルビアを含め、育てた「人権の花」。見事に長期間咲きました。お礼に感謝状をいただきました。6年が代表で受け取りました。

人権ふれあいスポーツ教室 (10月20日)

画像1画像2
「人権の花事業」の一つとして、スポーツ教室を行いました。岡山シーガルズ4名の方がゲストティーチャーでした。パスやスパイク、サーブなどを見せていただき、次は子どもたちがアンダーパス、円陣パスの練習、そして4チームに分かれてミニゲームをしました。ワンバウンドOK、やってみよう精神でバレーボールにトライ!最後には、お一人ずつから、自分の役割や大切にしていること、協力や助け合いについての話がありました。子どもたちは本当によく話を聞き、プレーを楽しみました。いい機会をいただきました。

「人権の花」花壇(9月)

画像1
7月16日に植えたサルビアが満開になりました。田辺さん、ありがとうございました。

6年 サルビア植え(7月16日)

画像1
久米上の田辺さんからいただいていたサルビアをやっと植えることができました。今年は保健室前を「人権の花」花壇にし、マリーゴールドも植えました。
田辺さん、いつもたくさんの苗をありがとうございます。きれいな花が咲くようがんばります。

みんなでDEラジ体(7月)

画像1
休み時間の運動の工夫として、健康委員会が企画しました。1・2校時の間にするラジオ体操は思った以上に気持ちがよく、すっきりとした気分になりました!

3年『ジャンボピーマン苗植え』

画像1
5月26日(水)2校時めに3年生が「ジャンボピーマン」の苗植えをしました。
地域の小林さん、田中さんから、ジャンボピーマンが久米の特産物であることや苗の植え方を教えてもらって丁寧に植えていきました。最後に支柱を立てて、苗植えを終了。大きくなるのを楽しみに、これからしっかりお世話をしていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
津山市立誠道小学校
〒709-4614
住所:岡山県津山市久米川南919番地
TEL:57-2785
FAX:57-2107