2022年度 年間行事予定を載せました

4年生 朝読書の様子

画像1 画像1
 朝読書は8:20〜8:30です。その時間は、子供たちが本をじっくりと読んでいます。さて、読書をすると、どのようなことが期待されるのでしょうか。よく言われるものは、以下のことです。
1 集中力が上がる
2 語彙(ごい)を増やすことができる
(言葉の言い回しや表現方法が増える)
3 文章力が上がる       
4 非日常の体験ができる    
5 想像力が高まる       
6 知識力が高まる
7 脳内の働きが活性化される  
8 記憶力が高まる

 毎年、「読む本が見つからない」という声が出ますが、杉山亮さんの「◯◯◯◯◯は名探偵シリーズ」(偕成社)がおすすめです。先日、子供たちにクラスで読み聞かせを行ったところ、すぐにブームになりました。「この本がおもしろいよ!」と声をかけるだけではなく、実際に読み聞かせを行うことで「読んでみようかな」と子供たちは思ってくれることがあります。
他にも、星新一さんの「ショートショートセレクション」(理論社)、廣嶋玲子さんの「銭天堂」(偕成社)もおすすめです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

2022年度学校だより

おたより

予定表

新入生保護者会