2022年度 年間行事予定を載せました

5年生 田植え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生が総合米作りの授業で、田植えを行いました。

先日の代掻きから約1週間。
代掻きの時よりも水の量が増え、土の感触も少し変わった田んぼに裸足で入り、1つ1つ丁寧に苗を植えました。

真っ直ぐ植えるのが難しく、苦戦する様子もありましたが、その分お米づくりの大変さを実感することができました。本日もお手伝いいただいたボランティア方々、ありがとうございました。

次に田んぼに入るのは、秋の稲刈りの時になります。
それまで、稲の成長の様子や、田んぼに訪れる虫や生き物の観察が楽しみですね。


5年生 代掻き

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が総合米作りの授業で、代掻きを行いました。
代掻きは、田植え前の田んぼに水を入れ、土をかき混ぜながら石などを取り除き、平らにする作業です。

クラスごとに学校の裏庭にある田んぼに、素足のまま入り足で土を踏んで歩きました。初めは、「冷たい!」「不思議な感触!」と初めての体験に歓声をあげながらも、少しづつ慣れた様子で、泥だらけになりながら楽しそうに取り組んでいました。

来週はいよいよ田植えです。
美味しいお米が育つよう、来週も学年全員で作業に取り組みます。
ボランティアの皆様、本当にありがとうございます。来週もよろしくお願いします!

5年 総合 米作りオリエンテーション

画像1 画像1 画像2 画像2
例年5年生は、総合的な学習の時間で米作りに取り組んでいます。
今日は毎年お世話になっている地域の方に来ていただき、今年度の年間の流れについてオリエンテーションを行いました。

初めて聞く言葉や映像に子どもたちは釘付けで、たくさんの質問が出てきました。
今月末からいよいよ代掻き等の作業が始まります。わくわくでいっぱいです。

様々な方のご協力のおかげで貴重な体験ができることに、改めて感謝をしながら取り組んでいきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

2022年度学校だより

おたより

予定表

SNS学校ルール

道徳