2022年度 年間行事予定を載せました

6年生 薬物乱用防止教室

画像1 画像1
2/26(金)、「薬物乱用防止教室」が行われました。

乱用薬物というのはどういうものかや、身体・心への影響、社会への影響、強い依存性について、学校薬剤師の方にお話を伺いました。
また、見知らぬ人からの誘いによって薬物乱用に陥ってしまう事例もあり、他人事ではないことを知ることができました。
「あやしい誘いにはのらない」「はっきり断る勇気をもつこと」「身近な大人に相談すること」を今後も指導していきます。

6年生「子ども家庭支援センターによる出前授業」

画像1 画像1
子ども家庭支援センターの方による出前授業がありました。
日々の生活で困ったことや悩みがあったときにどうすればよいかや、友達から相談された時はどうすればよいかについて動画を見ながら学ぶことができました。また、電話での相談窓口もあることを教えていただきました。
何かあったら自分一人で抱え込まずに、お家の方や信頼できる大人の人にSOSを発信できるよう、各学級でも声かけを続けていきます。

【まこちゃんダイヤル 0120-552-164】 
…18歳までの子ども専用相談ダイヤルです。詳しくは、以下のURL、町田市「町田市キッズ」HPを御覧ください。

https://www.city.machida.tokyo.jp/kids/consul/c...


キャリア教育【能楽師】

画像1 画像1
先週の「命の授業」に引き続き、今日は能楽師の井上貴覚さんをお招きして出前授業をしました。伝統芸能である能のシテ方(主役)をしている井上さんの話を聞き、今まで知らなかった能のおもしろさや、能楽師という500年以上続く職業のやりがいを知ることができました。「目指す仕事につくために努力を続けていくと、必ず誰かがサポートしてくれる。諦めないことが大事。」と、これから広い世界に巣立っていく6年生に力強いエールを送ってくださいました。

6年生「命の授業」

画像1 画像1
2月8日(月)、町田市内で助産師をされている野口としのさんに来ていただき、「命の授業」と題してお話をしていただきました。
助産師の仕事内容についてや、生命が誕生するまで、そして、かけがえのない命の大切さについて学ぶことができました。

「自分自身を大切にすること」「家族や友達、周りの人を大切にすること」「命に対して責任をもつこと」等、一人ひとりが感じることができたと思います。

6年生 日光移動教室 解散式

 二日前とは、違った顔付きで小山小学校に帰ってきました。出発式で校長先生が伝えた「協力して最高の思い出を作る」の目標に向かって、一人一人ができる行動を考え抜いた日光移動教室になりました。少し不便な集団生活の中で、たくさんのドラマが生まれたことでしょう。
 解散式での「日光移動教室をこれで終わらせない。」という担任の言葉から、教室での学びにどのようにつながっていくか期待です。
 明日、明後日は、ゆっくり休んで、また元気に登校してくれるのを待っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 日光移動教室 日光東照宮見学、お土産タイム

 いよいよ最終日です。お世話になった湯の家のスタッフに感謝を伝え、宿舎を後にしました。 
 本日は、移動教室のメインイベントである『日光東照宮』を訪れました。ガイドさんのアナウンスを聞きながら、荘厳な建造物や装飾の数々をじっくり見学をしました。
 日光名物の湯葉料理に舌鼓を打った後は、お待ちかねのお土産タイムです。お世話になっている人のことを思い浮かべながら、クーポン券の決められた金額の中で買えるように、お土産を厳選していました。なんと決められた金額ピタリ賞もいたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 日光移動教室 ふくべ細工体験

 夕食後に、夕顔の実から作るふくべ細工に取り組みました。一つとして同じ形のないふくべを選び、絵の具を使って、こだわりの作品が完成しました。みんなの作品を並べてみると、日光でも展覧会が開かれているようでした。出来上がった作品が届くのが待ち遠しいです。
 最終日を無事に終えられるように、今夜はゆっくり休みます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 日光移動教室 自然博物館・足尾銅山・植樹体験

 華厳の滝の見学後は、日光自然博物館に行きました。映像資料や体験的な展示を通して、奥日光の魅力を知ることができました。書いたメモや、デジカメで撮影した写真を持ち帰り、学習のまとめに役立てていきます。
 足尾銅山では、アトラクションさながらのトロッコで坑道を進み、大興奮でした。江戸時代から昭和にかけて人々が鉱山を掘り進める様子がろう人形で展示されており、そのリアルさに驚きつつ、当時の過酷な労働環境を肌で感じることができました、
 さらに、そうした鉱山開発により失ってしまった自然を取り戻そうとするプロジェクトに参加しました。鍬の使い方に戸惑いつつも、緑いっぱいの山の姿を思い浮かべながら、コナラの苗を植えました。数十年後の未来に、この日のことが思い出されるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 日光移動教室 朝の集い、源泉、奥日光三大名瀑

 ほんの少しみぞれが降る中、湖畔の前で元気いっぱいのラジオ体操で、日光移動教室の二日目がスタートです。
 朝食後は、宿の近くの源泉に足を運びました。お湯溜まりに10円玉を浸けてみると、黒くなってきました。硫黄に含まれる硫化水素と銅の化学反応を体感することができました。

 そして、奥日光三大名瀑である湯滝・竜頭の滝・華厳の滝を訪ねました。(竜頭の滝はバスから近くを通った際に見ました。)力強く滝が流れる様子に、思わず見とれてしまいました。記念撮影をしたり、友達と感想を共有したりしながら興味深く見学していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 日光移動教室 宿舎・キャンプファイヤー・夕食

 突然の雨の中、宿舎に到着。キャンプファイヤーの実施が危ぶまれましたが、奇跡的に雨が止みました。
 6年生の輪の中に火の神が登場し、挑戦・友情・精進・感謝の火を授かりました。燃え上がる炎を囲みながら、歌やレクリエーション、ダンスを楽しみ、かけがえのない時間を共有することができました。
 キャンプファイヤーが終わり、宿舎に戻って夕食を食べました。感染症対策として、隣との間隔を空け、全員前を向いて、静かに食べていました。明日は、華厳の滝や足尾銅山等様々な名所に行きます。しっかり休んで明日もたくさん学びのある1日にしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 日光移動教室 さきたま古墳・博物館見学

 午前中は、さきたま古墳を訪れました。博物館では、「教科書に載ってた!」とつぶやきながら展示物や説明書を見たり、職員の方の説明を聞いたりして、分かったことを熱心にメモしていました。特に、国宝の金錯銘鉄剣(きんさくめいてっけん)は、圧巻でした。実際に、古墳も巡り、自分の足で歴史を感じ取ることができました。
 古墳や博物館を見学した後にお昼を食べ、宿舎に向かいます。バスの車内では、バスレク係が考えたレクを行ったり、教員がChromebookのスライドで作った日光クイズをテレビに映し、みんなで答えたりして楽しく過ごしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 日光移動教室に出発!

 今日から3日間の日光移動教室がスタートしました。出発式で、移動教室の約束やめあてを確認しました。
 校長先生からは、「みんなで協力して最高の思い出を作ろう。」というお話がありました。感染症の影響で行動が制限される場面がありますが、全員が笑顔で過ごせる3日間にしていきます。
 そして、学年の先生から「百聞は一見に如かず」という言葉が送られました。実際の場所を訪ねることで、インターネットの情報だけでは実感することができない学びを充実させていきます。
 バス車内では、消毒の徹底、マスク着用、大声を出さずに過ごすなど、しっかり感染症対策に取り組みながら楽しく過ごしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 視写の宿題について

1に練習で書きます。
2に3の本番用のプリントをのせて書きます。
せんねん まんねんの下には作者の「まど・みちお」
最後の行の下に自分の名前を書きます。

視写お手本
<swa:ContentLink type="doc" item="22307">6年生 視写</swa:ContentLink>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 A・Bグループ時間割

6年生の6月1日からの時間割を載せました。
Bグループのみなさんには、本日課題を渡しました。
Aグループのみなさんには、6月1日に課題を渡します。

6年生 Aグループ時間割
6年生 Bグループ時間割

6年生のみなさんへ

6年 短歌元気に過ごしていますか。

明日は登校日ですので、持ち物の確認をします。

★持ち物
・習字「湖」(封筒に入れて)
・対称な図形プリント(サッシ事、丸付け・直しもして)
・社会のプリント
(「わたしたちのくらしと日本国憲法(5)」まで丸付け・直しもして)
・社会のノート
(「わたしたちのくらしと日本国憲法(5)」まで丸付け・直しもして)
・病気の予防プリント(4枚、サッシ事、丸付け・直しもして)
・道徳のプリント2枚
・学活プリント1枚
・連絡帳(検温カードを連絡帳に貼っておく)

*丸付けを忘れずに!

★その他の持ち物
・上ばき ・筆箱 ・のり ・色鉛筆 ・マスク着用 
・図書(まだ返却していない人)
・児童引き渡しカード 
・児童指導カード
・今までの課題で提出していないもの(図工など)

持ち物がいろいろとありますので、事前にチェックをしてください。


先生たちも短歌をつくりました。
どの作品が。どの先生か考えてみてください。
みなさんの短歌も楽しみにしています。

本日、ダンスの動画をホームページに載せる予定でしたが、
後日にまわします。

6年生から

画像1 画像1
「みなさんは、元気に過ごしているかな」と
学年の先生で話をしました。
引き続き、うがいや手洗いなど予防をして、
規則正しい生活をしていきましょう。

6年生から

画像1 画像1
今週は、暑い日が続きそうですで、
引き続き、体調に気をつけて過ごしてください。

6年生から お話迷路

画像1 画像1
お話迷路にチャレンジしてみましょう。
今回は、『かさこじぞう』です。

6年生のみなさんへメッセージ

画像1 画像1 画像2 画像2
先生たちからの絵入りメッセージです。
みなさんが元気でいることが、先生たちは嬉しいです。

6年生 お話迷路チャレンジ

画像1 画像1
「大きなかぶ」のお話になるように、スタートからゴールまで進みましょう。
一回でゴールまでたどりつけるでしょうか。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

おたより

英語

PTAだより

2020年度学校だより