2022年度 年間行事予定を載せました

さくらぐみ 校外学習「あいかわ公園・宮ケ瀬ダム」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月25日(金)にさくらぐみの校外学習であいかわ公園と宮ケ瀬ダムに行きました。
学校を出発した後に、お買い物学習としてオギノパンで昼食用のパンを買ってから公園に向かいました。
あいかわ公園に到着するとぼうけんの森に行きました。他の学校の子供達もたくさん利用していましたが、順番を守って列に並んだり、譲り合って遊んだり、マナーを守って楽しんでいました。
ぼうけんの森の後にあいかわ公園の広場に行き、ふわふわドームで遊んだ後、みんなで昼食を食べました。自分で選んで買ったパンを見せ合いながら喜んで食べていました。
昼食後に全員でだるまさん転んだやドッチビーなどをして仲良く遊んだ後、宮ケ瀬ダムに向かいました。今日は観光放流があり、ダムから落ちてくる大量の水の迫力にみんな驚いていました。
放流後、ダムの工事中に使われていたインクラインという乗り物に乗って、ダムについて説明を聞きながらダムの上部へ上り、駐車場まで行きました。
学校に到着すると「約束をしっかり守って遊べた」や「ダムの放流がすごかった」などたくさんの思い出を話し合っていました。
今回の校外学習のめあては「考えて!学んで!マナーを守って!楽しい校外学習にしよう!」でした。みんなのことや時間を考えながらマナーを守って行動し、ダムのことなどたくさん学ぶことができた校外学習になりました。

さくらぐみ 「ラダーゲッター」

画像1 画像1 画像2 画像2
 21日(月)の3・4時間目に「ラダーゲッター」を行いました。ラダーゲッターは、ヒモでつながっている2個のボールをラダー(ハシゴ)に向かって投げ、ボールがラダーに引っ掛かると得点となるスポーツです。今回は、スポーツレクリエーション協会の方を招き、遊び方とルールを教えていただきました。はじめは、なかなかうまくラダーにボールを引っ掛けることができず、苦戦していました。投げる回数を重ねていくと、「力加減に気を付けてなげるとうまくいく。」や「まっすぐ腕を振って投げるとコントロールしやすい。」など様々なコツに気が付き、たくさん得点を取ることができました。得点が取れる度に歓声が上がり、みんな大盛り上りでした。学習の終わりには、「面白かったね」や「またやりたいね」など友達と楽しそうに話し合っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

2022年度学校だより

おたより

予定表

SNS学校ルール

道徳