2022年度 年間行事予定を載せました

11月12日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

・きなこトースト
・ピクルス
・さつまいもと豆のかりんとう
・米粉の豆乳スープ
・牛乳

でした。

豆かりんとうは、大豆とひよこ豆をカリカリになるように、油でじっくりと揚げて作ります。よく噛んで食べるためのカミカミメニューです。普段からよく噛んで食べる習慣を身に付けましょう。

11月11日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

・ごはん
・鮭のもみじ焼き
・わかめともやしのおひたし
・豚汁
・牛乳

でした。

鮭のもみじ焼きは、すりおろしたにんじんをマヨネーズに混ぜて、魚にからめて焼きます。もみじをイメージした料理です。

11月10日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

・ハヤシライス
・コールスローサラダ
・果物(菊花みかん)
・牛乳

でした。

みかんは10月から1月頃にかけて旬を迎えます。みかんに多く含まれるビタミンCには、免疫力を高める働きがあります。

11月9日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

・麦入りごはん
・カレー麻婆豆腐
・野菜のごまサラダ
・果物(りんご)
・牛乳

でした。

サラダに入っているごまには、たんぱく質や体に良い油、ミネラル類が豊富に含まれています。世界中には、様々な大きさや形のごまがあり、3000種類もあるそうです。

11月6日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

・麦入りごはん
・カレー麻婆豆腐
・野菜のごまサラダ
・果物(りんご)
・牛乳

でした。

サラダに入っているごまには、たんぱく質や体に良い油、ミネラル類が豊富に含まれています。世界中には、様々な大きさや形のごまがあり、3000種類もあるそうです。

11月5日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

・菜めし
・チキンカツ
・いそか和え
・白菜スープ
・ジョア

でした。

いよいよ運動会です!
小山小のみなさんが練習の成果を発揮し、頑張れるようにチキンカツを作ります。給食室からも応援しています☆
運動会当日は、しっかりと朝ごはんを食べてから登校しましょう!

11月4日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

・里いもごはん
・さばのしょうが焼き
・野菜の昆布和え
・みそ汁
・牛乳

でした。

里芋は、秋から冬にかけて旬を迎えます。里芋は、親芋と呼ばれる大きめな芋の周りに、小さな芋(子芋)が育つため、豊作や子孫繁栄の象徴として、お祝い事の料理でよく使われます。

11月2日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

・ソース焼きそば
・ジャーマンポテト
・果物(菊花みかん)
・牛乳

でした。

給食の焼きそばは、麺を油で揚げてから具と混ぜて作っています。キャベツや玉ねぎなどの野菜をたくさん使い、3種類のソースを使って味付けします。

11月1日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

・五目チャーハン
・はるさめサラダ
・中華風卵スープ
・牛乳

でした。

はるさめは、中国から伝わった食べ物です。細長く透明で繊細な見た目が、静かにしとしとと降る春の雨のようなので、漢字で“春の雨”と書き“はるさめ”と名前が付いたと言われています。

10月29日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

・きのこの和風スパゲッティ
・コールスローサラダ
・パンプキンパイ
・牛乳

でした。

10月31日はハロウィンなので、パンプキンパイを献立に取り入れました。ハロウィンと言えば、仮装をするイメージがありますが、もともとは、秋の収穫を祝い、悪い霊を追い払う行事で、アイルランドという国で始まりました。

10月28日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

・ピヨピヨカレー
・手作り福神漬け
・果物(菊花みかん)
・牛乳

でした。

ピヨピヨカレーは、ひよこ豆が入ったカレーです。ひよこ豆は、見た目がひよこに似ているので、その名前が付きました。じゃがいものようにホクホクとした食感なので、カレーによく合います。

10月27日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

・なめし
・さばのたつた揚げ
・レモン和え
・みそ汁
・牛乳

でした。

たつた揚げは、奈良県にある“たつた川”が由来の料理です。できあがりの衣に白いところや色づいているところがあり、それがたつた川の白い波に浮かぶもみじのようなので、たつた揚げと名付けられました。

10月26日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

・胚芽パン
・鶏肉とじゃが芋の豆乳クリーム煮
・フレンチサラダ
・果物(菊花みかん)
・牛乳

でした。

豆乳は、大豆から作られる飲み物です。たんぱく質が多く含まれています。たんぱく質は、筋肉や髪の毛、肌など、体をつくるために必要な栄養です。

10月25日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

・ごはん
・肉じゃが
・甘酢和え
・ししゃものごま焼き
・牛乳

でした。

骨ごと食べられるししゃもには、カルシウムが豊富に含まれています。成長期の子どもの頃にカルシウムをたくさんとると、大人になっても丈夫な骨でいられます。カルシウムの多い食品を積極的に食べましょう。

10月22日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

・ごはん
・棒ぎょうざ
・キャベツとわかめのサラダ
・かきたま汁
・牛乳

でした。

ぎょうざは、もともと中国の料理で、とても昔から作られていました。日本でも人気があるので、全国各地で、ご当地ぎょうざが作られています。

10月21日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

・ビビンバ
・青のりビーンズ
・ワンタンスープ
・牛乳

でした。

ビビンバは韓国料理です。韓国語で、ビビンは“混ぜる”、パプは“ごはん”、という意味があります。野菜とごはんを混ぜて食べましょう。

10月20日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

・ココアパン
・ジャーマンオムレツ
・元気サラダ
・ビーフンスープ
・牛乳

でした。

ビーフンは、米からできた麺で、中国で作られました。台湾や他のアジアの国へ広がり、スープに入れたり、炒め物にするなどして、よく食べられています。

10月19日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

・ターメリックライス 豆乳クリームソースがけ
・青大豆とひじきのサラダ
・果物(菊花みかん)
・牛乳

でした。

サラダに入っている青大豆は、普通の大豆よりも甘みが強く、脂質が少ないことが特徴です。枝豆に似ていますが、枝豆は大豆が熟す前に収穫したものなので、青大豆とは異なります。

10月18日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

・さつまいもごはん
・さわらのオニオンソースかけ
・アーモンド和え
・野菜スープ
・牛乳

でした。

さわらは、大きさによって名前が変わります。小さい物から順番に“さごし”“なぎ”“さわら”と呼ばれます。このように、大きさによって名前が変わる魚を「出世魚」といいます。

10月15日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

・シュガートースト
・チキンビーンズ
・野菜のピクルス
・果物(巨峰)
・牛乳

でした。

巨峰は、実が大きく、甘味も強いため“ぶどうの王様”とも呼ばれています。ぶどうにはさまざまな種類がありますが、巨峰はとても多く栽培されている品種になります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

おたより

2021年度学校だより

予定表

授業改善推進プラン

給食

町田市の教育

PTAだより

新入生保護者会

小山小学校の教育

2020年度学校だより

2019年度学校だより