2022年度 年間行事予定を載せました

10月27日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
・牛乳
・さつまいもごはん
・あじのから揚げ
・いそか和え
・みそ汁
でした。

まだまだ暑さが残っていますが、暦の上では秋です。季節感を感じてもらうため、秋に収穫時期を迎えるさつまいもを使った献立にしました。

10月26日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
・ジョア
・ハヤシライス
・わかめサラダ
・くだもの(なし)
でした。

ハヤシライスは日本で生まれた料理です。林さんという料理人が作った、早矢仕さんという社長が考えた、ハッシュドビーフがなまってハヤシライスになった・・・など、ハヤシライスが誕生した歴史には諸説あると言われています。
料理について調べてみると歴史があることが多く、とても興味深いですよ。

9月22日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
・牛乳
・麦入りごはん
・麻婆豆腐
・中華和え
・果物(梨)
でした。

給食の麻婆豆腐には、さまざまな野菜を使っています。ねぎもそのひとつですが、今日は、小山小の近くの農家さんが育てたものをたっぷりと使いました。

9月21日

画像1 画像1
今日の給食は、
・牛乳
・ごはん
・魚の磯マヨネーズ焼き
・プルコギ風炒め
・白菜スープ
でした。

磯マヨネーズ焼きは、マヨネーズに青のりを混ぜたものを魚にからめて焼きました。
魚はホキという魚です。クセのない白身魚でどのような料理にも合います。

9月20日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
・牛乳
・ジャージャー麺
・ふかしいも
・くだもの(りんご)
でした。

今日のりんごは、青森県産のつがるという品種でした。りんごは世界中で栽培されており、品種もたくさんあります。つがるは、9月から10月頃に収穫され、酸味の少ないことが特徴です。

9月16日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
・牛乳
・ごはん
・ひじきのふりかけ
・さばのねぎみそ焼き
・おひたし
・沢煮椀
でした。

ふりかけは、ひじき、ごま、かつおぶしを使って作ったミネラルたっぷりの手作りのふりかけです。子供たちもごはんをたくさん食べてくれました。

9月14日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
・牛乳
・カレーライス
・コールスローサラダ
・果物(巨峰)
でした。

今日は大人気メニューのカレーライスでした。給食のカレーライスはルウから手作りです。
豚肉の角切りは柔らかくなるように時間をかけて別で煮ました。
子供たちもたくさん食べてくれました!

9月13日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
・牛乳
・ゆかりごはん
・肉じゃが
・レモン和え
・果物(梨)
でした。

肉じゃがで使用したじゃがいもは小山小の近くの農家さんが届けてくださいました。調理がしやすいように、おいしくて煮崩れしにくい品種を選んでくださいました。お心遣いがとてもありがたいです。
さて、今日は梨でした。8月の後半から10月頃が旬です。お店でもたくさん見かけるようになりましたね。甘くてみずみずしい梨でした。

9月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、
・牛乳
・わかめうどん
・焼きししゃも
・パリパリサラダ
・お月見団子
でした。

明日は十五夜でなので、給食でも白玉粉、上新粉、豆腐を使ってお団子を作りました。
十五夜は秋の豊作に感謝をする行事です。
明日はきれいな月が見れるといいですね☆

9月8日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
・牛乳
・なす入りぶたたまねぎ丼
・青大豆とひじきのサラダ
・果物(バレンシアオレンジ)
でした。

なすは町田市で収穫されたものを八百屋さんが届けてくださいました。
ぶたたまねぎ丼は、ケチャップをベースに味付けをしています。子供たちにも人気のあるメニューのひとつです。

9月7日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
・牛乳
・ソースやきそば
・ジャーマンポテト
・くだもの(冷凍みかん)
でした。

給食の焼きそばは、麺を油で揚げてから炒めた具と合わせています。
一度にたくさんの野菜を摂れるようにキャベツやにんじん、もやしなどのやさいをたっぷりと使っています。

9月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、
・牛乳
・野沢菜とそぼろのごはん
・魚の塩麹焼き
・甘酢和え
・みそ汁
でした。

みそ汁で使用したじゃがいもと長ねぎは、小山小の近くの農家さんが届けてくださいました。
給食ではだしも時間をかけてとっており、かつお厚削り節と昆布を使っています。

9月5日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
・牛乳
・コーンピラフ
・マセドアンサラダ
・米粉の豆乳スープ
でした。

マセドアンとはフランス語で「さいの目切りにした」という意味があります。
ドレッシングにはすりおろした玉ねぎを入れて作りました。甘めのドレッシングで、子供たちもよく食べてくれました。
じゃがいもは、小山小の近くの農家さんが育てたものです。

9月2日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
・牛乳
・わかめごはん
・鶏肉と野菜のうま煮
・ピリ辛漬け
・くだもの(巨峰)
でした。

巨峰はこれからが旬のくだものです。お店でもみかけるようになりましたね。
巨峰は、皮の色が濃く、ブルームという白い粉がたくさん付いているものの方が甘くておいしいそうです。選ぶときの参考にしてみてください。

9月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
・牛乳
・ガーリックトースト
・チキンビーンズ
・ピクルス
・果物(バレンシアオレンジ)
でした。

2学期の給食がスタートしました!2学期は行事がたくさんありますが、子どもたちが頑張れるよう、おいしい給食を作って応援していきたいと思います。

さて、今日のチキンビーンズで使用したじゃがいもは、小山小近くの農家さんが届けてくださいました。とても立派なじゃがいもでおいしくいただきました☆
今月は、じゃがいもと長ねぎを農家さんに届けていただく予定になっています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

2022年度学校だより

おたより

予定表

SNS学校ルール

道徳