2022年度 年間行事予定を載せました

7月13日の給食

画像1 画像1
☆今日の献立
  牛乳
  まるパン
  コロッケ
  ゆでキャベツ
  はるさめスープ

コロッケは給食室で手作りしています。一つ一つ丸く形成して衣をつけて揚げています。手間はかかりますが、みんながおいしく食べてくれるようにと調理員さんたちが頑張って作ってくれました。

7月12日の給食

画像1 画像1
☆今日の献立
  牛乳
  ウインナーとコーンのピラフ
  フレンチサラダ
  じゃがいもの豆乳スープ

スープに使用している豆乳は、大豆から作られます。大豆をすりつぶして液体を作り、”汁”と”かす”に分けます。この汁が豆乳で、かすはおからと呼ばれます。豆乳は脂質が少なく、たんぱく質やビタミン・ミネラルがたくさん含まれています。

7月11日の給食

画像1 画像1
☆今日の献立
  牛乳
  まち☆ベジの夏野菜カレーライス
  手作り福神漬け
  くだもの(メロン)

 カレーライスには夏野菜のトマト・なす・かぼちゃを使いました。夏野菜には色の濃い緑黄色野菜が多くあり、ビタミンやミネラルが豊富なので、夏バテ予防にぴったりです。
 また、今日の給食のじゃがいも・玉ねぎ・トマト・なす・かぼちゃ・きゅうりは町田市でとれたものを使用しています。

7月7日の給食

画像1 画像1
☆今日の献立
  牛乳
  五目ちらし寿司
  赤魚の照り焼き
  和風サラダ
  七夕スープ

7月7日は七夕です。ちらしずしや七夕スープを取り入れた七夕献立になっています。昔から七夕にはそうめんを食べる風習があります。七夕スープは、そうめんやオクラなどを入れて天の川と星空をイメージした料理です。

7月6日の給食

画像1 画像1
☆今日の献立
  牛乳
  豚キャベツ丼
  ごま和え
  くだもの(バレンシアオレンジ)

バレンシアオレンジは他の柑橘類に比べ、収穫されるまでに時間がかかります。みかんなどは花が咲いた後200日ほどで収穫できますが、バレンシアオレンジは400日もかかるそうです。

7月3日の給食

画像1 画像1
☆今日の献立
  牛乳
  麦入りごはん
  豆腐のチリソース煮
  中華和え
  果物(小玉すいか)

 夏が旬のすいかはほとんどが水分でできており、疲労回復作用のあるビタミンやミネラルも多く含みます。なので、暑い季節の水分補給や夏バテ予防にぴったりの果物です。
 7月がスタートしましたね。梅雨明けも間近で、暑い日が続いていますが、しっかり食べて今月も元気に過ごしてくださいね!

6月30日の給食

画像1 画像1
☆今日の献立
  牛乳
  スパゲティミートソース
  フレンチサラダ
  果物(バレンシアオレンジ)
   ※みかんの品質不良のため、バレンシアオレンジに
    変更になりました。

給食のスパゲティは、ソースまで給食室での手作りです。ミートソースはお肉とお野菜をたっぷり使い、そして様々な調味料を使ってじっくり煮込んで作っていますよ♪
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

おたより

各種様式等

新入生保護者会

その他

道徳

2023年度 学校だより

2024 年間行事予定