2022年度 年間行事予定を載せました

6月20日の給食

画像1 画像1
<献立>
牛乳
高菜チャーハン
サクサク玄米サラダ
豆腐入りかきたまスープ

ごま風味のサラダに素揚げした玄米を上からかけていただきました。カリカリサクサクとした食感が楽しいサラダでした♪
だんだんと気温が上がり、暑くなってきました。たくさん食べて元気に過ごしてほしいと思います。

6月19日の給食

画像1 画像1
<献立>
牛乳
ごはん
魚の塩麹焼き
みそドレッシングサラダ
豆乳入りみそ汁

赤魚という白身魚に塩麹で下味をつけて焼き、甘辛いタレをかけていただきました。子どもたちからも、先生たちからも大好評で、たくさんの人から美味しかったと感想をもらいました♪

6月18日の給食

画像1 画像1
<献立>
牛乳
ココアパン
ポテトのチーズ焼き
野菜のピクルス
ABCスープ

じゃがいもとベーコン、玉ねぎをバターや塩こしょうで味付けしたものを、カップに入れてチーズをのせて焼きました。ココアパンやABCスープもこどもたちから人気のあるメニューです。
画像2 画像2

6月17日の給食

画像1 画像1
<献立>
牛乳
ごはん
麻婆豆腐
じゃがいもの中華和え
果物(河内晩柑)

麻婆豆腐は小山小では非常に人気があります。給食の麻婆豆腐は、野菜たっぷりで栄養満点です。麻婆豆腐の中にご飯を入れて、お茶碗を汚さないように考えながら、みんな上手に食べてくれます☆

6月14日の給食

画像1 画像1
<献立>
牛乳
きのこのクリームスパゲッティ
玉ねぎドレッシングサラダ
果物(バレンシアオレンジ)

今日はサラダがおいしかったという感想をたくさんいただきました☆
玉ねぎは加熱すると甘みが増します。すりおろした玉ねぎをたっぷり入れて、まろやかなドレッシングに仕上げました。


6月13日の給食

画像1 画像1
<献立>
牛乳
ねぎ塩豚丼
じゃこサラダ
もやしのピリ辛スープ

じゃこなどの小魚は、骨まで丸ごと食べることができます。魚の骨の部分にはカルシウムが豊富に含まれており、骨や歯を丈夫にするのに役立ちます。

6月12日の給食

画像1 画像1
<献立>
牛乳
ごはん
さばのみそ煮
和風サラダ
にゅうめん

にゅうめんは奈良県の郷土料理です。そうめんは冷たくして食べるのが一般的ですが、にゅうめんはそうめんを温かいだしに入れて食べます。
今日はにゅうめんとさばのみそ煮が大人気でした☆

6月11日の給食

画像1 画像1
<献立>
牛乳
ガーリックトースト
ポークビーンズ
イタリアンサラダ

今日は給食室特製ガーリックトーストでした。オリーブ油、にんにく、塩、パセリで作ったソースを、半分に切ったパンの断面に塗ってカリカリに焼きました。トーストをポークビーンズにつけて、お皿の隅々まできれいに食べてくれている人がたくさんいました!今日は完食してくれたクラスがとっても多く、嬉しかったです♪

6月10日の給食

画像1 画像1
<献立>
牛乳
いわしごはん
梅ドレサラダ
豚汁
果物(バレンシアオレンジ)

今日は入梅(にゅうばい)にちなんだ献立でした。入梅とは梅雨の季節に入ることを言います。昔から、旬のいわしや梅などを食べる習慣があります。かたくり粉をまぶしてカリッと揚げたいわしを、甘辛いタレと一緒にご飯に混ぜたいわしごはん、おいしかったと感想をたくさんもらいました♪

6月7日の給食

画像1 画像1
<献立>
牛乳
ガパオライス
青大豆とひじきのサラダ
さつまいもの塩けんぴ風

ガパオライスはタイ料理のひとつです。ガパオはホーリーバジルというハーブのことです。給食ではみじん切りにしたバジルとナンプラーを使って味付けをしました。ピーマンが鮮やかできれいに仕上がりました☆

6月6日の給食

画像1 画像1
<献立>
牛乳
白ごまタンタンうどん
からし和え
まっくろくろすけ

豆腐と黒すりごまを入れたお団子を給食室で手作りしました。蒸したお団子の上からも黒ごまをたっぷりまぶしました。たのしみにしていた人も多かったようで、まっくろくろすけだ〜!と楽しそうな様子でした。
今日はうどんにもごまをふんだんに使用したので、ごまたっぷり献立でした☆

6月5日の給食

画像1 画像1
<献立>
ミルージュ
トマトチキンカレー
キャベツの福神漬け和え
果物(アンデスメロン)

今日は小山小の近くの農家さんに届けていただいたトマトを使って、トマトチキンカレーを作りました。ルウには米粉を使用したので、最後に粉チーズを加えることでコクを出しています。トマトのうまみとスパイスがきいていて、暑い日にぴったりのさわやかなカレーでした♪メロンも甘くてとっても美味しかったです☆

6月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
牛乳
ごはん かみかみ佃煮
鶏肉の和風おろしソース
ゆでそら豆
具だくさんみそ汁

今日は1年生が小山小学校全員分のそらまめのさやむきをお手伝いしてくれました。初めてとは思えないほど、とっても上手にさやむきしてくれました。小さな手で頑張ってむいてくれたそら豆を、給食室で塩ゆでして、おいしくいただきました♪

ちりめんじゃこ・糸削り・塩昆布・ごまを甘辛く味付けしたかみかみ佃煮も、ごはんが進む味で大人気でした☆

6月3日の給食

画像1 画像1
<献立>
牛乳
ウインナーとコーンのピラフ
のり塩ポテト
ジュリエンヌスープ

角切りにして、素揚げしたじゃがいもに、あおのりと塩をまぶした「のり塩ポテト」の登場です。のり塩味は子どもたちにとっても人気で、いつもよく食べてくれる人気メニューのひとつです☆ウインナーとコーンのピラフも人気メニューです!

5月31日の給食

画像1 画像1
<献立>
牛乳
ごま塩ごはん
いかフライ
レモンあえ
コンソメスープ

コンソメスープには玉ねぎがたっぷり入っています。玉ねぎは火を通すと甘みが増して、おいしくなります。今日のスープは、調理員さんたちが時間をかけてじっくり煮込んでくれたので、玉ねぎが甘く、とっても美味しかったです♪

5月30日の給食

画像1 画像1
<献立>
牛乳
シュガートースト
クルトン入りサラダ
ポトフ

サラダには、シュガートーストで使用した食パンの余ってしまう耳の部分を、クルトンにして入れました。調理員さんが細かく切ってオーブンでカリカリに焼いてくれた、給食室手作りのクルトンです!
世界で大きな問題にもなっている食品ロスを削減するために、食材を余すことなく使用する工夫や、一人一人が残さず食べるという意識が大切ですね。

5月29日の給食

画像1 画像1
<献立>
牛乳
五目チャーハン
揚げごぼうのサラダ
中華風たまごスープ

揚げごぼうのサラダは、ささがきにしたごぼうを素揚げにして、しょうゆや酢、砂糖などで作った手作りのドレッシングと、すりごまと一緒に野菜に和えています。味にくせのあるごぼうですが、揚げてカリカリにすることで食べやすくなり、子どもたちもたくさん食べてくれます。

5月28日の給食

画像1 画像1
<献立>
わかめごはん
生揚げの甘みそ炒め
ごま和え
果物(甘夏)

甘夏はすっきりとした甘さが特徴の果物です。甘みと酸味がバランスよく、さわやかな味なので、じめじめと暑くなってくるこの季節にぴったりの果物です!給食では旬の果物を献立に取り入れています。

5月27日の給食

画像1 画像1
<献立>
牛乳
塩肉じゃが
はりはり漬け
焼きししゃも

はりはり漬けには、切り干し大根を使用しています。切り干し大根は生の大根よりも栄養価が高いです。体の調子を整える働きのあるビタミン類や、成長期の体を作るために必要なカルシウムや鉄分が豊富に含まれています。

5月24日の給食

画像1 画像1
<献立>
牛乳
ほうれん草とベーコンのスパゲッティ
大根サラダ
抹茶ケーキ

新茶の季節に合わせて、抹茶を使ったケーキを献立に取り入れました。この抹茶ケーキは、小山小の調理員さんたちが何度も試作を重ねたもので、ふわふわで一番おいしいレシピを完成させてくれました。以前から楽しみにしていた人が多かったようで、子どもたちからも先生たちからも「抹茶ケーキおいしかった!」と感想をたくさんもらえました♪
給食では、大きな鉄板に生地を流しこみ、焼きあがってからカットしています☆
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30