インフルエンザや風邪等の感染予防のために、「手洗い・うがい」と「早寝・早起き・朝ごはん」を意識させ、登校前の健康観察を十分にしていただけますようお願いします。

花壇苗植え2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月25日(木)、昨日に続いて苗植えを行いました。
中学生の委員会のメンバーと小学生のボランティアが苗を植え、無事、花壇の苗植えが完了しました。

体験入部

画像1 画像1
画像2 画像2
部活動が再開し、体験入部が始まっています。

小中連携授業 9年 保健体育

6月25日、9年生の保健体育の授業を保健体育科の教員と栄養士が連携して行いました。
食事と栄養について、専門家である栄養士の話を聞くことができて生徒は知識と関心を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花いっぱいの学校を目指して

6月24日の昼休みに、中学生と小学生が力を合わせて花壇に花の苗を植えました。

中学生は委員会の生徒が中心に、小学生は児童会と美化委員会とボランティアが中心となって一生懸命苗を植えました。事前に、用務員さんと事務員さんが準備をしてくださったおかげで、スムーズに作業することができました。
全部で700本以上植えますので、1日では終わりませんでした。続きは翌日に行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

携帯電話の使用について

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の昼休み、「緊急時用」に携帯電話を持参している児童生徒を対象に、使用ルールの確認を行いました。1、使用許可書の提出 2、登校後すぐに職員室に預ける 3、使用場所はゆくのき坂のみなどの確認を行いました。

連携授業

画像1 画像1
6月19日、成田先生の英語の授業に、栄養士の相川先生が参加しました。

6月21日の芝生作業

この日は18名の保護者、児童生徒が参加しました。
作業内容は、芝刈りと雑草取りです。
大勢のご参加により、雑草を大量に取り除くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字検定

画像1 画像1
本日の放課後、漢字検定が実施されました。小学生も中学生も自分の受験級に合わせて必死に学習してきました。皆集中してベストを尽くして頑張りました!

保健体育科授業公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度本学園では、小中一貫校の特性を生かして、全教員が授業を公開し、お互いの授業を見合う取り組みを行っていきます。本日は中学校の保健体育科のソフトボールの授業が公開されました。

6月避難訓練(感染症拡大防止対策5)

画像1 画像1
今年度最初の地震を想定した避難訓練を行いました。今回は、感染症拡大防止対策のため校庭には避難せずに、放送のみで行われました。各場所に応じた自分の身の守り方について考えることができました。

給食当番の仕事開始

画像1 画像1
画像2 画像2
今週から、教員だけでなく、児童・生徒の給食当番も配膳を始めました。

生徒会ガイダンス(5・6年生対象)

画像1 画像1
本日は、5,6年生教室で生徒会ガイダンスが開催されました。ビデオでの部活動紹介と合わせて、中学生の部活動方針ついて担当から詳しく説明がありました。5・6年生から中学校の部活動に参加できる機会は、大変貴重です。是非、興味のある部活動の体験を積極的に行っていきましょう。

全校朝礼(感染症拡大防止対策4)

画像1 画像1
本日の全校朝会は、感染症拡大防止対策のため、オンラインでの実施となりました。校長先生の講話では、新しい生活様式について、これからの学校行事の予定についての2点、お話がありました。

☆RAINBOW☆

画像1 画像1
今朝、本学園校庭から綺麗な虹を眺めることができました。明日で分散登校が終了し、明後日13日(土)から、全校生徒が久しぶりに登校できることを祝福しているような美しい虹でした。

生徒会ガイダンス(感染症拡大防止対策3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日789年生の教室にて、生徒会ガイダンスが開催されました。感染症拡大防止対策のため、ビデオ形式の実施となりましたが、どの生徒も真剣に話を聞き、委員会活動や部活動について考えることができました。5,6年生は、週明けに開催します。

生徒会ガイダンス冊子作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の放課後、生徒会ガイダンスの冊子作りを行いました。9年生の生徒にボランティアの呼びかけを行ったところ、多くの生徒が快く引き受けてくれました。この素直な温かい心がゆくのき学園の良さですね。手伝ってくれた生徒のみなさん、ありがとう。

ふれあい活動再開

6月7日(日)10:00から保教の会の方が参加してのふれあい活動を再開しました。
ヤギたちのうれしそうな表情?がとても印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度初の芝生の日

6月7日(日)は、今年度初めての芝生の日でした。
芝生を刈り、雑草を取り、肥料を撒きました。
ご協力ありがとうございました。
緊急事態宣言、臨時休業と学校での作業ができない状況が続いておりましたが、ようやく、(屋外での3密にならないような)作業ができる状況になってきたとホッとしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会ガイダンスビデオ撮影

画像1 画像1
生徒会ガイダンスのビデオ撮影を、生徒会本部、各専門委員長、各部の部長が行いました。出来上がったビデオは、各教室で放映します。5・6年生も楽しみにしていてください。

感染症拡大防止対策2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日より学校給食が再開しました。本学園では、感染症拡大防止対策として給食の盛り付け、配膳を教員が行っていきます。児童生徒は、担任の盛り付けの様子をじっと見つめていました。そして久しぶりの給食を味わって食べていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 ゆ:始業式
小:入学式

学校だより

学年だより(1年生)

給食だより

保教の会

各種様式等

お知らせ

部活動