インフルエンザや風邪等の感染予防のために、「手洗い・うがい」と「早寝・早起き・朝ごはん」を意識させ、登校前の健康観察を十分にしていただけますようお願いします。

卒業式予行練習

画像1 画像1
画像2 画像2
本日中学校の卒業式の予行練習を行いました。本番と同じ流れで実施し、細かいところまで確認しましました。

道徳講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月9日(月)、講師の大野やすゆきさんをお招きして、児童・生徒向けに道徳講演会を行いました。
大野さんの心を動かす歌と語りで、命の大切さ、友の大切さ等深く考えさせられたようでした。

6・9年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月8日(月)、6・9年生を送る会を行いました。例年のように体育館に全校児童生徒が集まれないため、各教室でGoogleMeatを使ってリモートで互いの学年の発表を見ました。

生徒会朝会

来年度のSNSゆくのきルールが生徒会から3年以上の全学年に提案され、どの学年でも賛成多数で承認されました。
また、中学校各委員会からの報告が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日全校朝礼では、校長先生の話と表彰が行われました。今年度もゆくのき学園の児童生徒がたくさん活躍しています。

巣箱と餌台

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の川内くんが学校にプレゼントしてくれた巣箱を用務員さんが、餌台とともにセットしてくれました。早く、野鳥がやってくるといいですね。

寒い朝でした

2月18日(木)、とても寒い朝でした。
ふれあい広場裏の苔が生えている地面には、立派な霜柱ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小中連携授業 算数 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月18日、6年生の算数の授業に中学校の数学の先生が来て、数の並び方のきまりを考える授業をしてくれました。

卒業生の成人のお祝い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保教の会が今年度成人された元卒業生へ、お祝いのボードを作ってくれました。
成人式会場では、スライド上映されたそうです。
本校玄関にも掲示してあります。

教科作品展 その15

技術「情報処理(グラフィックデザイン)」
国語 書き初め 楷書「自分の進路」行書「感性が光る」

画像1 画像1
画像2 画像2

教科作品展 その14

9年生 家庭「ペンケース」 美術「一版多色摺りの木版画」
画像1 画像1
画像2 画像2

教科作品展 その13

8年生 国語 書き初め 楷書「方針を語る」 行書「人生の宝物」
    総合「鎌倉校外学習 事前学習」

画像1 画像1
画像2 画像2

教科作品展 その12

8年生 家庭「マイクロファイバークリーナー」
    美術「工芸 木彫ペン皿」
    技術「大型木工作品」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教科作品展 その11

7年生 技術「情報処理」
    国語 書き初め 楷書「真の友情」行書「東雲春光」
    総合 職業新聞


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教科作品展 その10

7年生  家庭「刺し子の花びん敷き」
     美術「絵文字」
     技術「木工作品」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教科作品展 その9

6年生 書写「夢の実現」 家庭科「トートバック」 
画像1 画像1
画像2 画像2

教科作品展 その8

6年生 図工「大戸小の思い出」「自分龍」「顔出しかんばん」
画像1 画像1
画像2 画像2

教科作品展 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生 書写「新春の光」家庭科「きんちゃく袋」

教科作品展 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生 図工「墨で表す」「回転はんが」「ステンドグラスバタフライ」

教科作品展 その5

4年生 図工「ドリームカー」「まどの外は冬げしき」
   
    書写「元気な子」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 ゆ:始業式
小:入学式

学校だより

学年だより(1年生)

給食だより

保教の会

各種様式等

お知らせ

部活動