インフルエンザや風邪等の感染予防のために、「手洗い・うがい」と「早寝・早起き・朝ごはん」を意識させ、登校前の健康観察を十分にしていただけますようお願いします。

【ゆくのき食堂】雪にも負けず

地域の方々と子ども達の麦踏みのおかげで、真っ白な雪の中でたくましく存在感を放っていました。
画像1 画像1

【ゆくのき食堂】しっかり覚えました!

今回の麦踏み作業は児童だけで行いました。
初参加の子が多かったので、麦踏みの仕方と、麦踏みをする必要性を説明しました。
作業が終わり、帰り際に「どうして麦踏みするんだっけ?」と質問したところ、しっかり覚えていてくれました!!
頼もしい麦畑リーダーが誕生する日も近いかな。
画像1 画像1

【ゆくのき食堂】麦踏み

地域の皆様と児童達が一緒に麦踏みをしました。
皆さん、せっかく出た芽を踏む事に抵抗がありましたが、麦踏みをする意味を説明したところご納得いただけました。
大人と子どもがペアになり、横向きでチョコチョコと進みます。
今後も毎週火曜日15時から作業を行います。ご興味ある方は、覗いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【ゆくのき食堂】看板設置

用務員さんのご協力を得て、麦畑の看板を設置しました。畑の入り口にあります。ぜひ、ご覧ください。
久しぶりに畑に入ってみると、芽を出していました。麦はお日様が大好きです。冬至も過ぎたので、これからグングン成長してくれる事を願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【ゆくのき食堂】麦畑の看板 2

2枚目の看板制作です。前回より2倍以上大きな板を用意したので、どの子も思う存分描くことが出来ました。
アートな看板が2枚出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【ゆくのき食堂】麦畑の看板 1

麦畑の看板を子供たちに描いてもらいました。どの子も旺盛な創作意欲だったため、用意した板では足りなくなってしまいました。
後日、板を大きくし2枚目を作る事になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【ゆくのき食堂】新しい麦畑

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日放課後、地域の方々と児童で新しい麦畑に麦の種を植えました。最初種をまく前に、地中にある石や雑草の根を取り除く作業を行いました。そのあと、種を植える溝に沿って少しずつ種を植えていきました。植えた後は、地域の方々が麦踏をされていました。来年には、今年の数倍の収穫量が期待できそうです。

【ゆくのき食堂】新しい麦畑

今年は麦畑が去年の倍の大きさになります。そのため、先ずは草刈りを地域の方々と主事さんがしてくれました。放課後、子ども達と地域の方で刈った草の撤去作業をしました。
みんな一生懸命草を運んでくれたので、用意していた10個の容器がすぐにいっぱいになりました。
最後の自己紹介では、お手伝いに来てくれた地域の方にお礼を言う子や、畑が楽しみだと言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【ゆくのき食堂】麦わらを使って

脱穀が終わった麦わら使い、ストローとヒンメリ作りをしました。
ストローは節の部分を除いて長さを揃え、熱湯で10分程茹でた後 天日干しします。ストローを干している間にヒンメリを作りました。短い時間でしたが、初挑戦にもかかわらず皆さん素敵なものを作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【ゆくのき食堂】SDGsと麦ストロー

画像1 画像1
10月某日、地域のイベントで麦ストローの販売をしました。
使えなくなった麦ストローは、畑やプランターに撒いて肥料として使えます。結果として『SDGs目標12 つくる責任 つかう責任』に取り組んだかたちとなりました。
麦ストローを通して、ゆくのき食堂の活動を沢山の方に知っていただける良い機会となりました。

【ゆくのき食堂】麦の脱穀作業2

2回目の脱穀作業は、所用で来校されていた保護者の方と水泳指導後の6年生に協力をお願いしたところ、快く引き受けていただけました。
好きなアイドルの話をしながら、和やかに順調に作業が進み、全ての麦の脱穀が終わりました。
約2キログラムの収穫となりました。
ご協力いただいた方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【ゆくのき食堂】麦の脱穀作業1

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みに麦の脱穀作業をおこないました。
部活終わりの8年生が協力してくれました。5年生の授業で使ったことのある「千歯扱き」の使い方を覚えていて、スムーズに作業していました。

【ゆくとも】かわいいくま出現♪

画像1 画像1
ゆくともに参加した児童が砂場で作ったものです。本当によくできています。子供たちの力って、すごいですね♪

【ゆくのき食堂】ヨモギ摘み♪

画像1 画像1
画像2 画像2
4月1日に地域の方と本校の児童が一緒に行った「ヨモギ摘み」の写真です。
場所は第2校庭の麦畑(鉄棒隣)です。
摘んだヨモギは茹で、冷凍保存されています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより(1年生)

保教の会

お知らせ

部活動

転入学関連

授業改善推進プラン

学校評価