☆★☆学校での子ども達の元気な様子をお届けします☆★☆

PTA除草作業

5月27日(土)はPTA除草作業でした。天気にも恵まれ、朝早くから約180人の方々に参加していただき、実施されました。普段ではなかなか手の届かない側溝の掃除や草むしりをしていただきました。とてもきれいな状態になりましたので、児童が気持ちよく生活できると思います。皆様のご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会(クラブ・委員会紹介)

本日の児童朝会はクラブ・委員会の紹介でした。それぞれのクラブ長・委員会長から活動内容の紹介や全校児童へのお願いを伝えました。どの発表児童もはきはきとした言葉で伝えることができていました。学校生活がより充実したものとなるように、楽しみながら頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話朝会

本日の業前にお話朝会を行いました。お話朝会を全校で集まって行うのは3年ぶりでした。一番最初に体育館に集まったのは6年生で、静かに待つことができていたため、後から来た学年も6年生をお手本にして静かに待つことができました。校長先生からは、学校教育目標「きらきらと瞳輝く南の子」に込められた思いについて話をしました。「どんな時に瞳が輝くのか?」について、具体的な場面を挙げて考えたり、下駄箱の靴そろえができていると心もそろい、落ち着いた生活ができたりすることも話しました。その後、飯塚先生からの話では4月の生活目標の「元気よくあいさつをしよう」が大変よくできていて、学校に来てくれる方からも褒められることがよくあることを話しました。また、5月の生活目標「時間を守ろう」について、チャイムで授業を始めることや学習の用意を授業前にすることでどんどんいろいろなことができるようになることを話しました。5月も時間を守り、落ち着いた生活ができることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(不審者対応)

本日の3時間目、不審者対応の避難訓練を行いました。児童が安全に行動することができるようになることと、教職員が不審者に対する基本的な対応を確認することが本日の目的でした。児童たちは素早く動き、教職員の指示を聞き、しっかりと行動することができました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31