☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

金メダル

画像1 画像1
 すでにご存じだと思いますが、先日のHPの記事でご紹介した冬季北京パラリンピックで埼玉県深谷市出身の村岡桃佳選手が2種目で金メダルを獲得しました。
 金メダルを獲得したこと自体がすばらしいことですが、ここでは村岡選手の別の面にスポットを当てようと思います。
 パラスポーツは用具も非常に重要です。同じ競技に参加する選手であっても、個々人の障害のレベルやその選手の持つ筋力などにより、使用する用具をカスタマイズする必要があります。そこで、村岡選手の持つ能力が生きてくるというのです。
 村岡選手が感じた用具の「ここをこう直してほしい」という感覚は、村岡選手にしかわからないかもしれません。そのままでは完璧な調整や修正はできませんが、村岡選手は自分の感覚を言葉にして、正確に伝えることができるというのです。その力が金メダルを獲得できた一因なのでしょうね。まだ出場する種目もあるようなので、村岡選手のさらなる活躍に期待したいと思います。
 コミュニケーション能力と語彙力(=たくさんの言葉を使いこなせる力)は、これからの時代を生きていく子どもたちにも求められている能力の一つです。たくさん人と話したり、自分の気持ちを言葉や文にしてみる、本をたくさん読むなどして、これらの力を獲得してみませんか? 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 学級の時間
3/10 たてわり活動
3/14 朝読書

お知らせ

情報提供

学校だより