☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

成長(学習)のマネジメントサイクル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 授業の「めあて(見通し・目標)」と「振り返り(まとめ)」の重要性について、これまでも何度かふれてきました。 子どもたちが、〇〇という力を付けるために、□□という方法を使って学ぶ。そして、この授業を通して、自分はどんなことがわかったのか。できるようになったのか。成長したのかを知る経験を子どもたちが積むことで、子どもたちの中に、「〇〇ができるようになるために計画を立てる」→「計画したことを試してみる」→「試した結果を分析する」→「さらにできるように練習する」という「成長(学習)のマネジメントサイクル」ができます。良いところはほめ、改善すべきところは子どもたちに考えさせ修正させる。45分という短い授業の中で、1回1回が真剣勝負です。 先生方の日頃の授業準備や授業研究に頭が下がる思いです。   
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30