☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

自己紹介と月の異名(いみょう)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子どもたちが「相手意識」をもって一生懸命書いた自己紹介の掲示物を毎朝少しずつ読むことも楽しみの一つです。 自己紹介をしながら、中学校で学習する月の異名(いみょう:月の昔の呼び方)を学びます。 卯月(4月:うづき)、皐月(5月:さつき)、水無月(6月:みなづき)、文月(7月:ふづき)、葉月(8月:はづき)、長月(9月、ながつき)、神無月(10月:かんなづき)、霜月(11月:しもつき)、師走(12月:しわす)、睦月(1月:むつき)、如月(2月:きさらぎ)、弥生(3月:やよい) 中学生になったとき、「あっ! 小学生のときに先生に教えてもらった。」「知ってる!」という気持ちが、小学校から中学校への円滑(えんかつ)な学びにつながります。 あなたの誕生日の月は? 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30