☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。今朝は昨日よりも寒さが緩んだようですが、夕方は降雪も予想されていますので、ご注意を。 いつも通り、校舎の空気入れ替えをしていると、学校応援団さんが、庭のすみに何かをまかれていました。 「おはようございます。何をまかれているのですか?」 「非常米の消費期限がきれそうだから、鳥にあげているのです。」 そういえば、その場所は、子どもたちが、鶴二小で最も鳥が集まっている場所だと教えてくれたことを思い出しました。子どもたちと鳥がいなくなったあと、いったい何を食べているのか? と地面を探しましたが鳥のえさになるようなものは発見できませんでした。 お家に帰って調べてくれた子どもたちが、鳥は体のしくみで、消化機能が弱いので、消化を早めるために、小石や砂を意図的に体に取り入れる習慣があると教えてくれたことを思い出しました。 今日は3年生の子どもたちが市役所から講師の先生をお招きして社会の授業をご指導いただくそうです。「何のために(なぜ)学ぶのか?」目標をしっかりとはっきりさせると、子どもたちの学びはさらに広がると考えます。よろしくお願いします。 子どもたちもそれぞれの「元気なあいさつ」がんばっています。 私たち大人も「子どもたちの良き手本」となるよう「元気なあいさつ」を一緒にがんばりましょう! いってらっしゃい。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31