☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

朝の教室から 雪が舞っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。10日、7時20分現在、鶴二小の校庭に雪が舞ってきました。みなさんが、「雪」からイメージする歌は何でしょうか? そんなことを子どもたちや先生方とお話してみようかな? と空を見上げました。 「早寝・早起き・朝ごはん」で引き続き、子どもたちの感染症予防対策と防寒対策をお願いします。 私は、先生方のイラストも大好きです。この先生はこのイラストを描くことによって、子どもたちにどのようなことを伝えようとしているのか? そう考えるだけで楽しくなります。 教頭先生や教務主任の先生、安全主主任の先生が、「降雪対策」を昨日から真剣なおももちで話し合っていました。「降雪対策で〇〇をしようと考えています。校長先生、いかがですか?」「子どもたちのために、ありがとうございます。皆さんにお任せします。私は、校庭に雪が積もったら、子どもたちと雪だるまを作りたいです。」 4人で顔を見合わせてにっこり笑いました。 「心をこめる」とてもすてきな言葉です。言葉の定義を幼いうちからしっかりと学ぶ経験を積むことで、子どもたちの語彙力や感性が磨かれると私も考えています。 子どもたちの「真心こめる姿」「一生懸命な姿」からいつも勇気をいただいています。 今日も「すべては子どもたちのために」を合言葉に一緒に頑張りましょう。 雪に気を付けてください。    
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28