☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

自助・共助・公助でがっちりスクラム組んで 持続可能な避難所設営訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鶴二小の防災キーワード「自分の命は自分で守る」(学校:自助の力)、支え合いさんと自治会長さんたちが長い間、継続してくださった教室への「一時避難所訓練」(地域:共助の力)、さらに昨年度、10月に鶴ヶ島市とコラボして実施した「避難所設営訓練」(市役所:公助の力)をすべてミックスした「持続可能な鶴二小避難所設営訓練」を学校・地域・市役所でがっちりスクラム組んで考え中です。 17日の金曜日の午後に、市役所、消防署、支え合いさん、5年生で、キック・オフ訓練の準備をします。 危機管理課さんと支え合いさんと打ち合わせを行いました。 校庭では、教頭先生と学童のリーダー先生と校務員さんが、支え合いさんが作成してくださった自治会名プレートをフェンスに仮止めする準備をしてくださっていました。 みんなの力で、鶴二小の防災機能をさらに向上させます。 お腹がグゥ〜となりました。今日の給食のメニューは何でしょうか?
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28