☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

共助の力 鶴二小校区支え合い協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今から5年前、行政機関でお仕事をしていたときに、一週間の長期休暇をいただけたので、軽自動車に寝袋とキャンプ道具を積んで、東日本大震災の被災地巡りをしました。「奇跡の一本松」や「大川小学校」にも実際に足を運び、様々な方々から、防災についてのアドバイスをいただきました。 もし災害が発生したら、学校は「一時的な避難所」としての役割を果たす必要があると考えながら、これまで教職の道を歩んでまいりました。そして今、先生方や地域の方々と一緒に「鶴二小の防災機能の向上」を目指した活動ができることに喜びを感じています。 今日(15日)の昼休み、支え合い協議会さんたちの指導のもと、子どもたちが学校区の10自治会名のプレートを校庭のフェンスに取り付けました。 地域の大人たちが、地域の子どもたちと共に「地域の未来を考えた行動」をすることのすばらしさを実感しました。 リーダー6年生と次期リーダー5年生、支え合い協議会の皆様、先生方、本当にありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28