☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

「自己肯定感」と「集団貢献能力」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の授業風景です。1組は「係活動」について話し合いをしていました。2組は「算数」の授業をしていました。 子どもたちを見守るとき「自己肯定感」と「集団貢献能力」という言葉がいつも心にあります。 自己肯定感とは「ありのままの自分の存在を肯定する気持ち」のこと。集団貢献能力とは、「自分が属している集団のために貢献する力」のことです。 もしかしたら、「自己肯定感」や「集団貢献能力」と子どもたちの「学力」や「体力」に何らかの関係があるかもしれないと、このテーマをかれこれ10年ほど研究しています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30