☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。 今朝は少し肌寒いですが、とても気持ちの良い朝です。 校舎の窓をあけると、新鮮な空気がさぁっと砂時計の砂のように教室に流れ込むのが目に見えるようです。 昨日(24日)のホームページで触れましたが、『声に出して読みたい日本語』(草思社 齋藤 孝)の本を自宅から持ってきました。(校長室にありますので、読みたい方はお知らせください。お貸しします。) 今朝は『方丈記』の冒頭文を口ずさみながら、校舎内点検をしました。 中学生の国語の教師だったころ、生徒さんたちと色々な勝負をしました。有名な文学作品の冒頭文の暗唱チャレンジ。漢字検定チャレンジ。おーいお茶の俳句投票。50メートル走などなど。 そのとき、生徒さんと覚えた『方丈記』。不思議と体の奥底から記憶と共に「ゆく川の流れは……」と泉のごとく湧き上がってきました。 クラス目標が決まって、掲示物を作って掲示される教室が増えてきました。 子どもたちや先生方が鶴二小の学校教育目標「思いやる 進んで学ぶ 体をきたえる」に連鎖させたクラス目標。 一生懸命作った掲示物。毎日、ワクワクや楽しみが尽きません。 今日も「すべては子どもたちのために」を合言葉に一緒にがんばりましょう。 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30