☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

優しい優しい6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長室前の廊下はトップリーダー6年生と1年生が、一生懸命そうじをしてくれています。 ぞうきんのしぼり方、ほうきのはき方、床のふき方……。6年生が優しく優しく教えます。たいへんなところは6年生が進んでやって、最後の仕上げのおいしいところを1年生にやらせてあげています。 たとえば、廊下の広い範囲を6年生がほうきではき、ゴミを一つに集め、最後にちりとりを持ってあげて、1年生にほうきを持たせ、「ちりとりにはき入れてごらん。」と優しく教えています。 1年生も最後の仕上げですから、一生懸命ほうきを動かします。 ゴミが無事にちりとりにおさまると、「今日もよくできたね。ほうきの使い方が前よりも上手になったね。」と1年生をほめていました。 ほめられた1年生もうれしそうにコクリとうなづきました。 鶴二小の伝統の「縦割り活動」が脈々と受け継がれていきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30