☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

校長先生の宝物 と 昆虫トラップ(お試し0号機)始動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
16日(金)の放課後、校地内の樹木の枝葉の剪定を行っていると、「校長先生。いつもありがとうございます。」と子どもたちがやってきて、折り紙で作ったかわいいハートの作品をいただきました。「どうもありがとう。また、校長先生の宝物が増えたね。」土で汚れた手袋を取り、手拭いで何度も何度も手を拭いて受け取りました。 17日(土)どんぐり朝市で、つるゴンの編みぐるみを買わせていただきました。 前回はお猿と犬を買わせていただき、さらにお猿とカッパのぬいぐるみをご寄付いただきました。 読書月間なので、現在は図書室に飾られていますが、以前、校長室の前の廊下に置いておいたところ、休み時間に遊びに来た子どもたちが「かわいい。」と言いながら、胸に大切に抱え、頭をなでていました。 そのお話を作者の高齢者の方々にお話ししたところ、大変喜んでくださり、本日もお猿さんのぬいぐるみを寄付していただきました。ありがとうございます。 つるゴンの編みぐるみは、「鶴二小の校長先生はつるゴンマニア」という情報を聞きつけて、わざわざ作成してくださったとのこと。本当にありがとうございます。 少子高齢化社会が叫ばれる今だからこそ、高齢者の方々と子どもたちを結ぶ懸け橋でありたいと日々考えております。 昆虫トラップを作りました。まだ、試作段階ですが、どんな昆虫がとれるか楽しみです。 毎朝の出勤の楽しみがまた一つ増えました。
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30