☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

算数 と 社会 次期リーダー5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組では、算数の百分率の授業をしていました。 ジュースの果汁〇パーセントや、選挙の投票率が〇〇パーセントなど、私たちの身の回りには百分率がたくさん使われています。 今度、子どもたちと生活の中の百分率についてお話したいと思いました。 2組では、都道府県について調べていました。 学習者用PC端末を文房具のように器用に使いこなし、都道府県ごとの特産物について調べていました。 「茨城県」は「いばら【ぎ】けん」なのか? 「いばら【き】けん」なのか? 参観していた保護者の方々と、私たちが小学生の頃に学んだ県庁所在地名と名前がかわった都道府県がいくつかありますねというお話をしました。 わがふるさと「埼玉県」の県庁所在地も「さいたま市」ではなく「浦和市」と学んだことを思い出しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31