☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

朝の教室から 動物の足跡探し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます! 今朝も冬の季節らしい寒さすが、私は冬の「ぴきーん」とした空気感が好きです。 山奥のお寺に行った時の「静寂さ」に近い「ぴきーん」です。 フロントガラスの氷を昨日と同じ方法でとかして自動車に乗り込みました。 雪が降った次の日の朝に、施設・設備点検を兼ねて、校地内を巡りました。 色々な目的(見通し・めあて)をもって、歩き回ったわけですが、中でも「動物の足跡」探しを一番に楽しみにしていました。 前任の【優しい笑顔の教頭先生】が教えてくださった【動物の巣】に今でも動物が住んでいるのか、ずぅ〜っと気になっていたからです。 残念ながら、動物の巣跡らしき場所の周りからは、「足跡」を見つけることはできませんでした。(以前、勤務していた学校に、たぬきやハクビシンが住んでいました。)しかし、「鳥」「猫」(いつものご近所さんの猫ちゃんかも)「犬」「人間」の足跡を見つけることができました。 雪が降った日の朝、鶴二小の校地内に入った人の順番は、「新聞配達員さん」次に私(校長)、三番目は「学校応援団さん」、四番目は校務員さん。 校務員さんがいつも出入りなさっている通用門付近の残雪の上に「校務員さんの足跡」が幾重(いくえ)にも連なっていました。 普段のお仕事はもちろん、子どもたちのために、残雪の処理にたくさんの美しい汗を流してくださっていました。 今日も「すべては子どもたちのために」を合言葉に一緒にがんばりましょう! 朝の登校見守りへ出かけます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29