☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

今日もとても楽しい1日をありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みなさんは「どうせ伝えても、何も変わらない。」と【あきら】めてしまっていることはありませんか? 私は、名前がそうであるように、なかなか【あきら】めずらい性分なのかもしれません。 令和4年度は、北校舎と駐車場の照明と駐車場のくぼみと横幅。そして、令和5年度は、職員玄関の下駄箱の拡張。 先生方と業者さんと市役所で連携して、学校環境を整えていきます。 校庭では、先生方が体育のトラックコースのライン引きをしてくださっています。 職員玄関では、いつも色々な物を修繕してくださったり、校長のわがままをきいて、道具を貸してくださったりする業者さんが、下駄箱の拡張を進めてくださっています。 「どうしたら、お一人で、同じ高さに扉板をねじ止めできるのですか?」「校長先生。考えに考えて、一人でも作業できる板を切り出してみました。」「すごいですねぇ!」 プロの技術からまた一つかしこくなりました。 簡単にあきらめず、「あと一歩」頑張ろう! そうすることで「辛さ」が「幸せ」に変わります。 その願いが「鶴二小プライド 一歩前へ!」に込められています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31