☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます! 教室の空気入れ替え→新聞→「朝の教室から」のホームページ更新→登校見守りという、毎朝のルーティーンのはずでしたが、更新したはずのホームページが更新されておらず、再度、作り直して更新しています。 最高の卒業式(小学校6年間の最重要儀式的行事)にするために、週末は自身の卒業式への準備(パーマ屋さんやクリーニング屋さん)を進めつつ、身も心もどっぷり「伝統文化」に浸ることができました。 鶴ヶ島市茶華道連盟(前支え合い協議会会長さん)主催の茶会に参加するために、鶴二小に立ち寄ると、T先生(学級運営補助員の先生です。)がボランティアで「美しい汗」を流してくださっていました。「T先生。こんにちは。子どもたちのためにありがとうございます。」「校長先生。こんにちは。さきほどまで学校応援団さんが体育館周りの環境整備をしてくださっていましたよ。」 校長の描く野望(理想)である「未来の教育の形(学校教育+家庭教育+地域社会教育)の礎を築き続けてくださっている方々に感謝・感謝・大感謝です。 今日も「すべては子どもたちのために」を合言葉に一緒にがんばりましょう! 本日は学校運営協議員会で、地域の有識者の皆さまから貴重なご意見をいただき、地域と共にある鶴二小の教育活動にいかしていきます。 よろしくお願いします。 体育館前のタイムカプセルの石碑前の低木の伐根を3日間かけて、学校応援団さんがしてくださいました。 お陰様で、石碑がいつでも見やすくなりました。 本当にありがとうございます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31