☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

立体の体積をもとめる方法

画像1 画像1
画像2 画像2
 小学生の頃、とても算数の得意な同級生がいました。その子は、いつも他の子どもたちと異なる考え方で、答えを導き出し、先生はもちろん、参観日にいらしていた保護者の皆さんも、「う〜む。すごいなぁ」とうなるほどでした。 高学年になると、「一つの方法」だけではなく、色々な方法で、答えを導き出すことができる問題が増えてきます。仲間たちの見方・考え方と自分の見方・考え方を交流させ、さらに、自分の見方・考え方を成長させることが「学び合い学習」の中心にあると考えます。 先生が、様々な子どもたちの見方や考え方を上手に引き出し、発表させ、交流させていきます。 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31