☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

休日の鶴二小から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。先週は、授業参観&懇談会や環境美化活動でたいへんお世話になりました。週末いかがお過ごしですか? 休日は超早起きさんの校長ですが、起床してからカーテンを開けて外の雨模様の景色を眺め、「校庭の草刈りは今日は雨のためお休みだな。」とベッドに横になりました。 今日は、いつもお世話になっている鶴ヶ島市議会議員さんたちとの懇談会(10時から12時:南市民センター)と鶴二小支え合い協議会防災講習会(11時から13時)に参加するために鶴ヶ島市にやってきました。 ダブルブッキングしているので、上手に時間を活用したいと思います。 鶴二小の卒業生の齊藤芳久市長が目指す「豊かな人が育つまち 鶴ヶ島市」と松井克彦教育長が目指す「地域とともにある学校」を実現すべく、地域の方々が「行政や公的施設(学校も含まれます。)」にどのようなニーズを持たれているのかを実際に自分の目と耳と足で聴きとり、鶴二小の教育活動にいかしていきたいと考えたこと、さらには、鶴二小の学校応援団として子どもたちのために「美しい汗」を流してくださっている村上市議会議員さんにお誘いを受けたので、市議会議員さんたちとの懇談会に足を運ぶことにしました。重ねて、校長のフィールドワークの一つである「地域防災〜共助の力」を実現してくださっている支え合い協議会さん(前回のどんぐり朝市は他の会議とブッキングしていたのでお休みしてすみませんでした。)が料理家兼防災クッキングアドバイザーの鈴木佳世子氏をお迎えし、「おいしい災害食」を実際に調理し、試食するという珍しい防災講習会を企画してくださったからです。 今日も、7連勤なので少しだけ疲労感はありますが、いつもお世話になっている地域の方々との交流でたくさんの元気を充電させていただきます。 よろしくお願いします!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30