☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

ドッジボール大会1 これから試合開始

画像1 画像1
画像2 画像2
 ドッジボール大会が始まります。
 まずは、試合前のあいさつから。写真1枚目は「5年生」対「6年生」です。写真2枚目は、「3年生」対「4年生」です。
 どのチームも緊張した様子です。さあ、がんばれ!

郵便局へ年賀状を出しに行こう

画像1 画像1 画像2 画像2
なかよし学級のみんなが、家族のために書いた年賀状を持って郵便局へ行ってきました。
元旦に郵便受けを見るのが楽しみですね。

飛行機雲?

画像1 画像1
 飛行機雲がくっきりと浮かんでいました。
 時折、「空を眺めるのもいいなぁ〜」と思います。

朝から練習です

画像1 画像1
 ドッジボール大会に向けて練習に取り組んでいます。
 今日は6年生が一生けん命に練習していたので、カメラを向けてみました。6年生として参加できる行事も残り少なくなりました。鶴二小のトップリーダーとして最後までいいお手本になってください。
 6年生、がんばれ!

根づきました

画像1 画像1
 学校応援団の皆さんに植えていただいた学校花壇のパンジーが根づきました。
 パンジーも朝は少し寒そうな感じですが、太陽の光を浴びて咲き誇っています。水やりや雑草の処理をしっかりとやっていけば、長い期間きれいに咲いてくれるはずです。
 

本番に備えて

画像1 画像1
 ドッジボール大会本番に備えて先生たちも準備に余念がありません。
 体育部の先生たちが朝から校庭に出てライン引きをしてくれています。本番なので、いつもより慎重にラインを引いていきます。
 子どもたちの“熱い”戦いを陰で支えます。

おはようございます(12/16)

画像1 画像1
 おはようございます。
 今日も冬晴れの空が広がっています。昨日は暖かい1日でしたね。今日も日差しが期待できるようですが、あいにく天気は下り坂とのこと。明日は雨の降る時間帯もあり、また、土日は寒くなるとの予報が出ています。貴重な晴れ間を有効に活用していきたいと思っています。
 さて、今日のお昼休みには“ドッジボール大会”が行われます。どのチームも優勝目指して、また、チームの団結力が高まるような“熱い”戦いを期待したいと思っています。
 12月ももう折り返しを迎えました。冬休みまでの登校日も今日を含めて7日です。いい締めくくりをし、楽しく有意義な冬休みを過ごさせたいと思います。
 今日も1日、子どもたちの笑顔のためにがんばります。
 さあ、12/16(木)のスタートです!
 

2年2組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
 カッターナイフを使って、形に合わせて紙を切って、組み立てて作品を作っていました。とても細かい作業ですが、安全に気をつけながらとても上手に紙が切れていました。どんな作品が完成するか楽しみですね。

おはようございます(12/15)

画像1 画像1
 おはようございます。
 明日はいよいよドッジボール大会の日です。今日もたくさんの児童が外に出て一生懸命に練習していました。優勝を目指すのはもちろん大切なことですが、何よりドッジボールを楽しむこと、投げたりよけたりすることが楽しいと感じることも大切なことです。
 体力テストの「投力」は大きな課題となっています。これを機に二小の子どもたちの「投力」が高まることを期待したいです。
 明日の本番に向けてもうひと頑張り!みんなで盛り上げていきましょう!
 さあ、12/15(水)のスタートです!

2年1組 音楽

画像1 画像1
 5時間目、2年1組は音楽の授業でした。
 先生の伴奏に合わせて♪こぎつねこんこん♪を歌っていました。1番の歌詞の最後の「もみじのかんざし つげの櫛」ってわかるのかな? と思って歌を聞いていました。まだ歌詞が頭に入っていないのか、難しい歌詞の所では声が小さくなりがちでした。
 ところで、立って歌っている子と座って歌っていない子がいるのが写真でわかりますか? また、フェイスシールドをつけて歌っているのもわかっていただけると思います。
 少し落ち着いた状況とはいえ、新型コロナウイルス対策としてずっと続けています。

1年1組 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 3時間目、1年1組は音楽の授業でした。
 鍵盤ハーモニカ、ウッドブロック、トライアングルなどを使って、グループごとに♪きらきら星♪の練習をしていました。
 器用に鍵盤ハーモニカを演奏している姿が印象的でした。

3年2組 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年2組の2時間目は社会科の授業でした。
 こちらのクラスにもICT支援員さんが来てくれました。今日のテーマは「第二小学校の周りの様子の変化を昔の地図と今の地図から読み取る」というものでした。(2枚目の写真では右半分と左半分の地図の色が違うのがわかりますか? 右半分のオレンジ色の地図が現在のもの、左半分の黒い地図が昔のものです。)
 タブレットの使い方を教えてもらってから、地図を見て気づいたことをグループごとにタブレットの中にある“ジャムボード”という意見や考えを共有できるアプリ(?)にまとめていきます。
 子どもたちは、小さくて見づらかった地図も指2本で拡大して見やすくします。タブレットの使い方にもずいぶん慣れてきたようです。

6年1組 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目、6年1組の算数の授業におじゃましました。
 グループごとに与えられたデータをもとに優勝チームを予想するという課題に取り組んでいました。どのグループの熱心に話し合いができていました。
 さすが、6年生です。自分の考えたことを理由まで明確にして発表することができていました。

選手たちの練習が始まります

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から、朝の時間や業間休み、お昼休みの時間を使って、書き初めの選手に選ばれた子どもたちが練習を開始します。
 3階のオープンスペースには練習の用意がすでにできています。練習時間も十分には確保できない中ですが、少しでも満足のいく作品が仕上がるようにがんばってください。

4年2組 タブレットの操作を教えてもらいました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はICT支援員さんが本校に来てくれる日です。
 1時間目、4年2組の子どもたちはICT支援員さんにタブレットの操作方法を教えてもらっていました。子どもたちは真剣な表情で支援員さんの指示を聞き、タブレットの操作をしていました。
 

さあ、ドッジボール大会だ!

画像1 画像1
 今週の木曜日(16日)にドッジボール大会が行われます。練習ができるのもあとわずかです。チーム一丸となって勝利を目指してがんばってほしいと思います。
 今朝は1年生が大勢出てきて練習をしたので、写真を撮ってみました。担任の先生も駆けつけ声援を送っていました。
 子どもたちは寒さに負けずにがんばっています。

今年の二小の漢字は……

画像1 画像1
 今年の二小を漢字一文字で表すと、どんな漢字になるでしょうか?
 
 昨日、日本漢字能力検定協会(漢検を実施している会社です)が“今年の漢字”を発表しました。ニュース等でご覧になった方も多いと思いますが、今年の漢字は「金」でした。東京オリンピック・パラリンピックで多くの選手が金メダルを獲得したことが理由のようでした。
 
 そのニュースを見ながら、ふと「二小を漢字で表すとどんな字になるかなぁ〜」と考えました。
 コロナ禍の中ですが、工夫しながらいろいろな行事をやってきたり、子どもたちにもいつも“一歩前へ”と言い続けているので“挑戦”の「挑」かな? 子どもたちが日々がんばっているので“成長”の「成」や“伸びる”の「伸」かな? 我慢することも多かったので“耐える”の「耐」かな? 保護者や地域の皆さんにいつも応援されているので“応援”の「援」や“支援”の「支」かな? 1人ひとりの瞳が輝く学校を目指しているので“輝”かな? などが頭の中に浮かびました。

 保護者や地域の皆さんはどんな漢字が浮かびますか? 

おはようございます(12/14)

画像1 画像1
 おはようございます。
 今朝も寒い朝でした。今日はお昼過ぎから関東地方で雨の降る場所があると天気予報で言っていましたね。ずっと降り続くわけではないようですが、埼玉県でもその可能性がありそうです。子どもたちの下校時間に当たらなければいいのですが……。
 また、今日は1日中気温が上がらず、予想最高気温が7〜8度くらいとのことです。教室でも寒いと感じる場合もあると思います。体温調節ができるよう、脱ぎ着しやすい服装で登校させてください。
 さて、先週は授業参観・懇談会に多くの保護者の皆さんにご参加ただきありがとうございました。子どもたちの様子はいかがだったでしょうか? 調べた成果などを一生けん命に発表したり、先生の質問に手を挙げて答えたり、廊下の掲示物からは努力の跡が見られたり…と、今年1年の子どもたちの成長を感じていただけたと思います。3学期には“校内書き初め展”をご覧いただく予定ですので、ぜひ楽しみにしていてください。
 今日も1日、寒さに負けずがんばります。
 さあ、12/14(火)のスタートです!

もうすぐお弁当

画像1 画像1
 4時間目です。
 校舎内を回っていると、教室以外で授業を行っているために空っぽになっているクラスがありました。何気なく中をのぞくとちゃ〜んとお弁当の準備が……。
 授業が終わって教室に戻ったらすぐにでも食べ始められそうですね。みんなが楽しみにしているお弁当に時間まであと少しです。

チューリップの球根を植えました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年2組のみんなでチューリップの球根を植えました。
穴の深さは、自分のこぶし1個分。
カラスにほじくられないように、しっかり土をかぶせて。
さぁ、春が楽しみです!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 朝読書
通学班会議・一斉下校
3/8 学級の時間
3/10 たてわり活動

お知らせ

情報提供

学校だより