☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

がんばっています、自主学習ノート

画像1 画像1
 自主学習ノートをがんばっている子がいます。ノート2冊提出するごとに、写真の左側に写っているような“賞状”をプレゼントしています。今年度は、今日現在で10人が提出できています。(もう1人で4冊提出している子もいます。すごい!)
 やる内容は、漢字や計算の練習、社会や理科のまとめ(教科書を自分の力でノートにまとめています)、日記など、何でも構いません。ポイントは、「毎日30分でもいいから机に向かうこと」です。勉強は質も量も大事ですが、“勉強する(机に向かう)習慣”が一番大事だと思います。

3年生 リコーダー講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目に3年生のリコーダー講習会がありました。東京リコーダー協会から講師の先生を派遣していただきました。密を避けるため体育館で実施しましたが、5時間目ということで体育館の中はちょっぴり暑かったです。しかし、講師の先生が伴奏に合わせてリコーダーを演奏すると子どもたちの表情や姿勢が変わりました。音色がとてもきれいで、自分が子どものころに吹いていたリコーダーの音とはまったく違いました。曲が終わると子どもたちから自然に拍手が起こるほどでした。
 3年生はこれからリコーダーの練習が始まります。コロナ禍の中で、まだまだ存分に練習できるわけではありませんが、今日のすてきな音色を目標にがんばってくれるとうれしいです。がんばれ、3年生!

アートクラブの作品

画像1 画像1
 アートクラブの子どもたちの作品が掲示されました。場所は、西階段(体育館側の階段です)の1階から2階の踊り場です。
 来週は、授業参観、懇談会が予定されています。新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、各家庭1名の参加としていますが、ご来校の際はぜひご覧ください。※同時に、各クラスの廊下掲示板には硬筆の作品を掲示してあります。

なかよし学級 体育

画像1 画像1
 なかよし学級の1時間目の授業は体育でした。今日はサッカーの練習をしていました。黄色い帽子側の子がドリブルをしてから学年カラーの帽子の子にパスをします。パスを受けた子がそのままシュートする、という流れでの練習でした。時々、手でボールを止めてしまう子もいましたが、みんな楽しそうにサッカーに取り組んでいました。

小学校体育授業研究会 中学年

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日行われた『小学校体育授業研究会』でマット運動の授業を公開した3年2組の写真です。4月に実施したアンケートでは、全体的にマット運動が苦手であるという結果でした。※前転(いわゆる、でんぐり返し)ができると回答した児童は68%、後転(後ろ向きに行うでんぐり返し)ができると回答した児童は36%でした。
 1枚目の写真は、“サーキットトレーニング”です。運動感覚を育てるため、授業の中に取り入れました。グループごとに時間で次々に移動しながら、それぞれの場所で与えられた回転系の運動を行っていきます。
 2枚目は、友達の演技をタブレットを使って動画で撮影している写真です。すぐに映像を再生していい点、改善点を指摘し合い、次の演技に生かしていくようにしています。
 子どもたちのがんばりのお陰でいい授業を公開することができ、御指導をいただいた先生からも「すばらしい授業でした」とお褒めの言葉をいただきました。3年2組のみなさん、どうもありがとう!

小学校体育授業研究会 高学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の『小学校体育授業研究会』でベースボール型の運動を公開した6年2組の授業の様子です。最近の子どもたちは、野球の経験に乏しく、ボールを投げたり、捕ったりすることが苦手です。また、バットでボールを打つことができず、空振りばかりになってしまう子もたくさんいます。本校の6年生も同じような傾向にありました。
 キャッチボールの基礎から学ばせたり、新聞紙を丸めたボールを使ったバッティング練習を行ったりと地道な練習を積み重ねて、この日を迎えました。1,2枚目の写真のように、少しづつですが、ボールを打つ形が身についてきました。
 一番多くの参観者が集まった6年生の公開授業ですが、ゲームの中でもチームで協力したり、仲間に声援を送ったりと、二小の優しい気持ちを持った子どもたちの良い面がたくさん見られた授業でした。6年2組のみなさん、これからも仲の良い温かいクラスでいてください。

小学校体育授業研究会 低学年

画像1 画像1
画像2 画像2
 雨も止み、絶好のコンディションの中『小学校体育場業研究会』が行われました。写真は低学年の部で授業を公開した2年2組の授業の様子です。周りをワイシャツ姿の先生たちに取り囲まれていますが、子どもたちはいつも通り楽しそうに授業に取り組んでくれました。
 2枚目の写真はヘビに見立てたもの(ゴミ袋の中に古新聞を入れて作りました。)を跳んだりまたいだりしながら楽しく体を動かす運動の準備をしているところです。参観された先生たちからは「工夫のあとが見られてとてもいい。」と好評でした。2年2組の児童のみなさん、がんばってくれてありがとうございました。

4年生 音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年2組の音楽の授業におじゃましました。今日は ♪すいかの名産地♪ という曲を歌っていました。笑顔を浮かべたり、体を揺すったりしながら、楽しそうに歌っていました。
※新型コロナウイルス感染症への対策として、音楽室に入る時、教室に戻る前には手指の消毒をしています。また、フェイスシールドを使用しながら、全員ではなく交互に歌います。(立っている子だけが歌っています。もちろん窓や入口のドアは開けてあります。) 全員そろって大きな声で歌える日を待ち望んでいます。

5年生 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年1組の教室の前を通り過ぎようとしたら、『竹取物語』を暗唱する声が聞こえてきました。全員で暗唱したり、班ごとに暗唱したりしたあとに、近くの席の友達に聞いてもらいながら再度練習していました。中学校1年生の教科書にも登場する『竹取物語』ですが、5年生もしっかりと覚えています。次は『平家物語』の暗唱ですね。『平家物語』は中学2年生の教科書でも登場します。がんばれ、5年生!

雨あがりの朝

画像1 画像1
画像2 画像2
 雨上がりの登校時の風景です。校庭の水たまりが気になるのか、立ち止まって話をしている子もいます。2枚目の写真は、昇降口前で朝の健康観察の順番を待つ様子です。毎日のことですが、しっかりと順番を守り、静かに待つことができるのは素晴らしいですね。
 さて、今日は以前からお知らせしている「体育授業研究会」当日です。2の2、3の2、6の2の授業を公開することになっています。校庭が使用できないと予定が大きく変更になってしまうので、このあとの天気が気になっています。

間もなく羽化です

画像1 画像1
画像2 画像2
 寒い冬の時期からカブトムシの幼虫を育てていました。幼虫からさなぎになり、いよいよ羽化間近になりました。※写真ではちょっと見づらいかもしれませんが……
 そのことに気付き、休み時間に様子を見に来てくれる子がたくさんいます。今日のお昼休みには6年生の昆虫博士Tくんが「スムーズに羽化させるためには、大量にある上部の土をどかしたほうがいい」と教えてくれ、土までどかしてくれました。(作業の様子は写真2枚目)どうもありがとう。間もなくカブトムシが外に出てきます。楽しみにしている子どもたちのためにも、9匹とも立派な成虫になるといいと思っています。

4年生英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年2組は英語の授業中でした。ALTのマリア先生のあとに続いて繰り返し英語で話していました。
 今日の授業のめあては「時間の言い方、聞き方を覚えよう」。「What time is it?」という質問に「It's 〇 a.m.(p.m). It's 〇〇 time.」(=午前〇時(午後〇時)、〇〇する時間です)と答えていました。子どもたちが英語をよく理解しているのでびっくりです。4年生がんばっています。



業間休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 業間休みの校庭の様子です。サッカーをしたり、鬼ごっこをしたり、遊具で遊んだりと、多くの子どもたちが校庭に出て体を動かしています。また、6年生が1年生の遊び相手になっているのもうれしいことですね。4月に他校から第二小学校に異動してきた職員から「二小の子たちはよく外に出て遊びますね」と言われました。『思いやる 進んで学ぶ 体を鍛える』という学校教育目標を守ってくれている素敵な子どもたちです。

3年生外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年2組の外国語活動の授業を見てきました。今日の授業のめあては「自分の好きなものを発表しよう」です。自分が描いた絵をタブレット端末で写真に撮り、先生のPCに送ります。全員分が出そろったところで、1人ずつみんなの前に出て発表しました。ALTのマリア先生の助けを借りながらも「I like 〇〇」と英語で発表できていました。すばらしい!

さすが、6年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生のげた箱の様子です。先生に言われなくても、自分でしっかりとかかとを揃えて靴をしまうことができます。さすが、6年生!
 こういうところも下級生のお手本になってくれています。これからの6年生の活躍にも期待しています。

元気に育っています

画像1 画像1
画像2 画像2
 東昇降口(低学年の昇降口です)の近くには2年生が大切に育てているミニトマトやキウイの鉢が並んでいます。毎日欠かさずに水やりをして、大切に育てています。

日常を十七音で

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の「日常を十七音で」の作品です。毎日の生活のひと場面を切り取って十七音で表現したそうです。目の付け所がいい人がたくさんいました。※上が5年1組、下が5年2組の作品の一部です。

プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 梅雨の晴れ間の中、プール開きを行いました。4,5,6年生がプール掃除をしてくれたプールに水が張られ、準備が整いました。運動委員が中心となってプール開きを進めることができました。運動委員会のみなさん、ありがとうございました。プール開きの中で、「水泳が苦手な人も“一歩前へ!”の気持ちをもって、挑戦してほしい」と話しました。安全に注意しながら、楽しい水泳の授業を行っていきます。

2年1組 算数の授業

画像1 画像1
 2年1組も算数の授業中でした。「1の位には何から何までの数字が入るか?」について考えていました。最初は「1から9まで」という発言が多かったですが、最終的には「0から9まで」と正解を導き出すことができました。2年生の算数も少しづつ難しくなってきています。みんながんばってね!

4年1組 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年1組は算数の授業中でした。それぞれがタブレットを操作し、自分の考え(解答)を先生に送信していました。一番わかりやすくまとめていた児童の解答をテレビに写して、クラス全体の理解につなげていました。タブレットを使いこなしている子どもたちを見て「新しいものに慣れるのが早いなあ〜」と改めて感心しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

情報提供

学校だより

令和4年度入学関係

学校評価