☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

5年生 校外学習終わりました

画像1 画像1
お家でたくさん話を聞いてください

5年生 帰途につきます

画像1 画像1
たくさん体験して
たくさん学んで
これから学校に戻ります

5年生 お弁当終了

画像1 画像1
これから防災学習センター そなーえ に向かいます

5年生 お弁当タイム

画像1 画像1
ちょっと風がありますが
広々気持ち良い場所でお弁当です

5年生 浦山ダム

画像1 画像1 画像2 画像2
ダムのスケールの大きさにびっくり!

業間休み

画像1 画像1
 3年生と5年生はいませんが、他の学年の子も元気いっぱいです。
 業間休みにはたくさんの子が走っています。今日はALTのドニー先生もハロウィンの衣装を着て走ってくれました。

5年生 浦山ダム

画像1 画像1
いい天気です
風が強い

5年生 高速道路走行中

画像1 画像1
バスレク、盛り上がっています!

3年生校外学習

画像1 画像1
 校門付近を歩いて目的地に向かう3年生です。一列になって歩けていてすばらしいですね。
 安全に注意して、元気に行ってきてください。

代表委員会 にこにこ新聞10月号

代表委員会がにこにこ新聞10月号を発行しました。

今年の運動会について、よく書けている新聞ですね。
詳しくは新聞記事をご覧ください。

来年の運動会も良いものになるように期待しています!
画像1 画像1

5年生 郊外学習

画像1 画像1
まもなくつどいが始まります



鈴木紀子

おはようございます(10/29)

画像1 画像1
 おはようございます。昨日に引き続き気持ちのいい朝を迎えました。
 さて、昨日もお伝えした通り、今日は3年生と5年生の校外学習の日です。天気も良く、絶好の校外学習日和ですね。たくさん見て、たくさん聞いて、たくさん学んできてほしいと思います。また、そこで働く人の姿からも「働くことの大切さや大変さ」なども感じ取ってほしいと思います。
 ところで、少しずつ寒きなってくることに伴い、湿度が下がってきています。洗濯物が乾くのはいいのですが、肌やのどにダメージを与えることにも注意をしていく必要がありそうです。
 のどの乾燥からカゼを引くこともあります。適度に水分を補給してのどを守りましょう。また、1日の中での気温の変化も激しくなっています。体温調節ができるよう、脱ぎ着しやすい服装で登校させてください。
 秋晴れの1日です。今日も子どもたちと一緒にがんばります。
 さあ、10/29(金)のスタートです!

2年2組 学級会

画像1 画像1
 お隣の2年2組では学級会の真っ最中でした。
 今日の議題は「スポーツ大会をしよう」です。クラスのみんなでどんなスポーツをして楽しむのかを考えていました。
 「私は〇〇(サッカーなど種目の名前が入ります)という意見に賛成です。理由は△△だからです」と意見の発表の仕方もバッチリでした。司会者の人、黒板やノートの書記の人も自分の役割をしっかりと果たしていました。
 「2年生でこんな立派な話し合いができるんだ〜〜」と感心して教室を後にしました。
 2年2組のみなさんも二重丸(◎)です。

2年1組 書写

画像1 画像1
 5時間目の2年1組は書写の授業中でした。みんな静かに集中して練習し、きれいな文字が書けていました。
 心を落ち着けて丁寧に文字を書くのもいいものですね。2年1組のみなさん二重丸(◎)です。

アートクラブの作品が掲示されました

画像1 画像1
 4年生以上が参加しているクラブの時間があります。アートクラブの子の新しい作品(4コママンガ)が掲示されました。みんなとっても上手です。
 もちろん、みんな一生懸命に描いていますが、数が多いのである子の作品をアップで撮影しました。西階段(体育館側の階段です)の1階から2階の踊り場に掲示してありますので、ご来校の際にぜひご覧ください。

ロング昼休み

画像1 画像1
 今日はロング昼休みの日です。子どもたちはいつもより20分も増えた昼休みの時間を満喫しています。
 鬼ごっこをする子、持久走の練習をする子、ジャングルジムやシーソーなどの遊具で遊ぶ子、クラスでみんな一緒に遊んでいる子もいます。
 温かな天気に誘われて担任の先生も校庭に出てきてくれました。子どもたちもうれしそうです。
 「遊ぶときには思いっきり遊ぶ」メリハリが大切ですね。1,2年生はあと1時間、3年生上はあと2時間の授業がありますが、午後もがんばろうね!

彩の国教育の日および彩の国教育週間

画像1 画像1
 埼玉県では、教育に対する関心と理解を一層深める機会として、毎年11月1日を「彩の国教育の日」、11月1日から7日までを「彩の国教育週間」としています。また、この期間には、家庭、学校、地域社会の連携のもとに、教育に関する様々な取組を行っています。詳しいことは県のホームページでご確認ください。
 本校でもこの期間に合わせて、11月6日(土)に学校公開日および鶴二小まつりを実施します。コロナ禍の中でご来校いただく人数を制限しており、地域の方をお招きすることはできませんが、保護者の皆さんにはお子さんの“お店番の時間”に合わせてご来校いただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

おはようございます(10/28)

画像1 画像1
 おはようございます。
 気持ちのいい朝を迎えました。今日は気温も上がるという予報が出ています。突然の雨で昨日は洗濯物が濡れてしまった方もいらっしゃったと思いますが、今日は洗濯日和ですね。
 さて、明日は3年生と5年生の校外学習の日です。天気も問題なさそうです。
 3年生は、徒歩で明治と関水金属の工場に行ってきます。お菓子づくりやNゲージづくりの工程などをしっかりと見てきてほしいと思います。
 また、5年生は、バスで秩父市の浦山ダム、鴻巣市の防災学習センターに行ってきます。防災学習センターでは“起震車”の体験もできるそうです。大きな地震がきても慌てずに適切な対応が取れるようにしっかりと体験してくてください。
 校外学習の様子は、このHPに逐次アップしますので、こまめにチェックしてください。
 10月も間もなく終了し、来週は11月に入ります。月日の経つのは早いですね。まだまだ行事もあり忙しい日が続きますが、今日も子どもたちと一緒に元気にがんばります。
 さあ、10/28(木)のスタートです! 

タグラグビーって知ってますか?

画像1 画像1 画像2 画像2
 ラグビーみたいな運動ですが、ラグビーを普通にしてしまうと身体接触があって危険になります。そこで、腰につけているタグをとることによって相手の動きを止められます。小学校ではこのように工夫して授業を行っています。

復活!

画像1 画像1
 少し遅くなりましたが、運動会のためにはずしておいた“シーソー”を復活させました。※昨日の夕方、職員が設置しました。
 走り終わった3年生が楽しそうに遊んでいました。そんな姿を見ると、1,2年生も遊びたくなっちゃうかもしれませんね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

情報提供

学校だより

令和4年度入学関係

学校評価