☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

高名の木のぼり  つれづれ草から学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 兼好法師(けんこうほうし)の徒然草(つれづれぐさ)という随筆(ずいひつ)の中に、「高名の木のぼり」というお話があります。お家の人と調べてみてください。中学生以上のお姉さんやお兄さんがいる人は、教えてもらってください。 今日は朝から4時間目の終わりまで、「高名の木のぼり」の話を何十回も思い出しながら、はしごにのぼって木の枝をのこぎりで切っていました。どうしてでしょうか?  「ごめんね。ごめんね。」と心の中で、木に何回も何回もあやまりながら、枝を切りました。 おかげで、子どもたちの校庭での様子が見やすくなりました。 昔の人々からの教えで、自分を守れたり、自分の生活を豊かにしたりすることができます。 古典(こてん)って楽しいですね。

お手伝い 大好き大好き 鶴二っ子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 花植えの準備中のことです。 学校応援団コーディネーターさんが花壇を平らにならしています。 PTA会長さんが、花壇に植える花のレイアウトを考えています。 教頭先生が、お花屋さんから受け取ったお花を運ぼうとしています。鶴二っ子たちが、ワァ〜と集まってきて、教頭先生がお花を運ぶのをお手伝いしていました。 散ってしまった花びらもそうじしてくれたとのこと。 「校長先生。終わりました!」「ウム。鶴二小のために任務遂行ご苦労様!」 地域・保護者の皆さん、先生方からの「やさしさのバトン」は確実に子どもたちに受け継がれています。 子どもたちのほめられたあとのうれし気な笑顔。幸せをかみしめる瞬間です。

環境美化活動 学校応援団&鶴二小PTAのみなさんありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(1日)8時30分より、花壇の花植え、除草、樹木の剪定でお世話になりました。学校応援団コーディネーターさんとPTA会長さんが「鶴二小を一緒にきれいにしてくださる方、この指と〜ま〜れ」ということで、たくさんの方々が集まってくださりました。子どもたちのために本当にありがとうございます。 中には8時30分から出勤だからと、7時30分頃から作業準備のお手伝いをしてくださった保護者の方もいらっしゃいました。 本校の学校応援団&鶴二小PTAは「最強」です! 今後ともよろしくお願いします。

今日の給食

画像1 画像1
みなさん、こんにちは。

今日の給食は、ごはん、牛乳、ごま味噌汁、焼き子持ちシシャモ、キャベツのお浸し、メープルマフィンです。

今日のメニューで、子ども達の一番の楽しみは、何といっても「メープルマフィン」。ふかふかで甘みが絶妙なマフィンです。食べているときの子ども達は、なんとも幸せそうな顔をしていました。

たくさん食べて大きくなりましょう。

朝の教室から 6月(水無月)のスタートです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。今日から6月のスタートです。本日は、花壇の花植え、除草、樹木の剪定でお世話になります。 6月も様々な行事がありワクワクドキドキが止まりません。 一人一回以上発表する。この教室のロッカーの上に絵本「教室はまちがうところだ」が置いてありました。「鶴ヶ島第二小学校 一歩前へ!」を合言葉に勇気をもってチャレンジしましょう。 本校では、帰りの会のときに、「クラスのためにがんばったクラスメイト」や「クラスが成長したところ」などを発表し合い、認め合い、ほめ合い、高め合っているクラスがたくさんあります。 毎日のコツコツとした積み重ねが、子どもたちを大きく成長させる糧(かて)となります。たくさんの「いいねの花」を私たちも一緒に咲かせましょう。31日の学活の様子を見てくださっていた元校長先生も、子どもたちや先生方の様子から心が癒されたとおっしゃっていました。 今日も「すべては子どもたちのために」がんばりましょう。 いってらっしゃい。 6月1日は景観の日、写真の日だそうです。 

久々のなぞなぞです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久々のなぞなぞです。答えが分かるかなぁ〜?  2枚目・3枚目の写真クイズは私から鶴二っ子たちへの問題です。 ヒント1、先週の月曜日にお世話になった方々の制服についています。 ヒント2、ヤオコーの前の横断歩道のところで、いつもみなさんの安全を守ってくださっています。 答えが分かった人は、「いつも、私たちのためにありがとうございます!」と元気にお礼をいいましょう。

手で文字を書く活動を大切に 硬筆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「あれっ? このクラスは特別教室で授業をしているのかな?」 教室をのぞきこむと、子どもたちが、お手本と硬筆用紙に向かい、「全集中 常駐」で一文字一文字書き進んでいます。 入り口にいた男の子が一枚書き終えると、机の中からこれまでに練習した作品集を見せてくれました。 書き終えると先生のところに行き、先生と一緒に自分の書いた硬筆作品の振り返りをし、次の作品を書く時の参考にしているそうです。 子どもたちと先生の「学び合い」の場面です。先生は、子どもたちに「新しい見方・考え方」を気づかせます。 コンピュータの技術が発展しても、手で文字を書く活動も大切にしていきたいものです。

学習者用PC端末と絵の具

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子どもの頃「写生会」という行事があって、お弁当と画材をもって、学校の近くの公園や神社へ行って風景画を描きました。写生会のたびに「描こうとしている風景の写真が撮れたらいいなぁ〜。」と考えていました。 40年前の私の願いが、実現されていることに深い喜びを感じます。 自分の描きたいお気に入りの風景を撮影し、それをもとに構図を考え下書きや着色をしていきます。 何度も何度も納得するまで複数の絵具と水を混ぜ合わせ、本物に近い色を再現しようとする子どもたち。 一人一人の子どもたちに優しく温かく声掛けする先生。 完成が楽しみですね。  

雨上がりの校庭

画像1 画像1 画像2 画像2
 鶴二小の校庭は「水はけ」がとても良いです。左が31日朝の写真。右が31日昼休みの写真です。 長靴で遊んでいる子どもたちもいます。 校長室に向かって手を振ってくれる子どもたちもいます。 本日(31日)に予定されていた、校地内の花壇への花植え、除草、樹木の剪定は、明日(6月1日:8時30分から)に延期となりました。 子どもたちのためによろしくお願いします。  

お話朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日(31日)、今年度2回目のお話朝会をリモートで行いました。 子どもたちに、次の二つのことをお話ししました。一つ目は「勉強をがんばろう」。二つ目は「登下校の安全とマスクの着用」です。 私の前の校長先生が子どもたちのために続けてくださっていた「自主学習ノート」の取組を私も継続(けいぞく)します。 自主学習ノートが2冊おわったら、校長室へ届けるようご家庭でも子どもたちに伝えてください。 すてきな賞状をさしあげます。 交通安全教室でも、指導者の方々からたくさんのおほめの言葉をいただきましたが、いかがですか? 鶴二っ子のお話を聞く態度。 私もお話の仕方の勉強中です。 

学びの工夫 色々な教室レイアウト

画像1 画像1 画像2 画像2
 授業見学をしていると、子どもたちと先生方が、色々な教室のレイアウトで学んでいることに気づきます。 「どうして、あのレイアウトなのかな?」「なるほど。」と感心することばかりです。 「学び合い」をさらに深めるための工夫です。 教室の学ぶレイアウトについても、色々研究していくとおもしろいかもしれませんね。 子どもたちと先生方にインタビューして、教えてもらおうと思います。 

2年生といっしょに学校たんけんにいったよ

画像1 画像1
 リトルリーダー2年生に案内してもらいながら、学校探検したときに、発見したものを小さな用紙に、小さい手で筆記用具を握って、一生懸命描いた絵が校内地図にはられています。 2年生と学校探検をしている1年生の様子が想像できます。 心が癒されます。

おひとり様コンサートにご招待

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 廊下を歩きながら、子どもたちの掲示物をながめていると、なかよし学級の教室から楽器の音が聴こえてきました。 計画した授業のプログラムが全て終わってしまったとのことで、リコーダーの練習をしていました。 私が「鶴二小の校歌もすてきだよねぇ。」と伝えると、ソプラノリコーダー、ピアニカ、鉄琴で鶴二小の校歌を演奏してくれました。 「おひとり様 コンサート」の開催です。 「上手にできたね。」 校長先生ばかり良い思いをしてすみません。 コロナが沈静化して、子どもたちや先生方と元気よく「鶴二小校歌」が歌える日がはやく来ますように。

朝の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。 「雨音はショパンの調べに似ているね。」大好きだった音楽の先生がそう言われていたことを思い出しました。言葉は不思議なもので、心の色を変化させてくれます。 人の目を見て話す。とても大切なことですね。 あさがおちゃんとあさがおくんの成長はいかほどに。 てるてるぼうず(30日撮影) 朝から癒されます。 いってらっしゃい。  

ちょうちょさん サヨウナラ

画像1 画像1
 サナギからぶじ羽化したモンシロチョウを子どもたちが大空へ放つ動画を担任の先生から見せていただきました。 担任の先生が「宝物の動画ですよ。」と目を輝かせていました。
 小さな生命との出会いが、子どもたちにたくさんのことを教えてくれたことでしょう。
 今日も子どもたちや先生方のおかげでとても楽しい1日でした。 私も誰かに「喜びのおすそわけ」ができたらなぁ。鶴二小の学校ホームページで、みなさんに「喜びのおすそわけ」ができるようがんばります。  

救命救急法講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日(30日)、本校体育館で坂戸・鶴ヶ島消防組合消防本部鶴ヶ島消防署の皆様に、心肺蘇生法・AEDの使用方法について、親切・丁寧にご指導いただきました。 消防隊員の皆様には、常日頃より私たちの安全な生活を守っていただき感謝しております。 先生方からの色々な質問に対しても、わかりやすく教えていただきました。 実は、隊員の一人の方が、鶴二小のある先生のもと教え子さんだったようで……。ご縁の大切さを実感しました。 教師をやっていてうれしいとき、かつての教え子が立派に成長した姿を目にしたとき。 今後とも私たちをお守りください。 今日は本当にありがとうございました。

特別の教科 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 特別の教科 道徳の授業です。 金子みすゞ、葉祥明、谷川俊太郎の3つの詩の中から、一つを選び、選んだ詩と自分を重ね合わせて読み、友だちに好きな部分とその理由を分かりやすく説明していました。 子どもたちが堂々と自分の意見や考えを自信をもって発表できる教室環境づくり。 発表する子どもも発表を聞く子どもたちも先生も、温かく優しい雰囲気の中で授業が進んでいました。 山口県にある金子みすゞさんのお家(現在は資料館になっています)を訪ねたことを思い出しました。 写真の2冊の詩集も校長室の前の廊下に置きますので、ぜひ、手に取ってみてくださいね。 心が癒(いや)されますよ。 

喜びのおすそわけ モンシロチョウが羽化しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長室で「読み聞かせ」についてミントさんと打ち合わせをしていると、3年生の子どもたちが目をキラキラさせて、こうふんぎみにやってきました。 「どうしたの?」 「校長先生。さなぎからもんしろちょうが羽化しました!」 「おぉ〜。それは、すごいねぇ。校長先生にわざわざ報告しに来てくれたんだね。どうもありがとう。」 どこで、幼虫を捕まえたのかや、羽化したばかりのちょうの様子や、となりのクラスが今日の授業で観察するので貸してあげていることを説明してくれました。 子どもたちからは「元気」はもちろん「喜びのおすそわけ」もいただいているようです。  

5月31日 花植え、除草、樹木の剪定でお世話になります。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校応援団さんが、明日(31日)の花壇への花植えのための準備をしてくださっています。 耕運機がめずらしいようで、子どもたちが集まってきます。 驚いた虫たちが、土の中から顔を出します。 「すぎな」は切っても、切っても出てきますねということを伝えたら、「すぎな」の根は1メートルぐらい地中に深く伸びているとのことです。だから、「すぎな」の生命力はたくましいのですね。 暑い中、鶴二小のためにありがとうございます。 明日もどうぞよろしくお願いします。 私も樹木の剪定がんばります。 31日(火)8時30分からスタートします。お手すきの方は、お力添えいただけると助かります。 

今日の読み聞かせ本

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、6年2組、4年2組、2年2組で校長先生とミントさんに読み聞かせをしてもらいました。
今日読んでもらった本を紹介します。
感想など、お子さんに是非聞いてください。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30